9月19日
本日は、休日出勤の代休で休みだったため
涼しさを求めて飯高・高見峠方面へちょっこっと
ジェベルでツーリング行ってきました。
R166を高見峠に向かって走って行くと
飯高北奥林道の入口があったため、
久しぶりに走って見ることにしました。
この林道は、全線舗装路なんですが
台風の影響で、路面に小石が出ていたり
水が流れていたりと、気が抜けませんでした。
しかし、通行止になるような所は無く、記念碑の所まできました。
さすがにここは標高が高く、気温が23℃で涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/24fd79ca33cb37266e9e25c7d73e244b.jpg)
この奥に、未舗装のピストン林道があるのですが
今日は、止めにして北奥林道を下って行き、
再び、R166へ戻り少し走ったところで
旧道へ入って高見峠を目指します。
この旧道も、昔は未舗装で楽しい道だったのですが
今は、全線舗装路です(残)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/68eff7485c49972aeffb8a04c3be7068.jpg)
どんどん進んで行くと
工事現場に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/96173454468db5bda293fa37a774eab2.jpg)
工事作業者の方にこの先の事を尋ねると、
「バイクでも行けない」
ということなので
仕方無く奈良県側から行くことにし
引き返し高見トンネルから奈良県側へ抜けました。
トンネルを抜けた所から旧道へ向かったところ
こちら側も工事通行止でした(´・ω・`)
「残念」
その後、県道28からR369を通り
針T・R・Sで昼食休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/2cee50d041443c231e523b3a7bc8ddbe.jpg)
この時、嫁からメールがきて
「予定が変更になったので、早く帰ってきなさい」
との指示がでたため、予定を変更し帰ることにしました。
R165で三重県側に戻ります。
途中、急いでいるのに
室生ダムへ寄り道しダムサイトの道を
折り返しで走って(この道も昔は未舗装路でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/20c649a202f5153dc6f3c2757a00a9d1.jpg)
(この写真は脇道吊り橋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/d1330eeaf7ca6ae449bde602e577a913.jpg)
再び、R165へ戻り自宅へ向かったのですが
途中、台風の影響で対面通行が3ヶ所+迂回路1ヶ所
あり、青山トンネルまで結構時間が掛かったので
焦りながら走ってたところ
大三駅の近鉄ガード下を超えた信号2個目の先で
スピード取締りをしていました(驚)
こんなところで、やっていたのを見たのは
初めてだったので、かなりビビったのですが
前に4輪がいたので、セーフでした(´∀`)
(後ろから来た4輪は赤旗出てました。)
「ほっ」と胸をなでおろし自宅に帰りました。
自宅へ帰って後、バイクのリアタイヤを見ると
金属の光が見えたので近づいてみると
釘が刺さってました。
釘を抜くと、見事にエアーが抜けました。
運が良いのか悪いのか分かりませんが、
嫁の指定時間に間に合ったので
ツキがあったということにしときました(^O^)
本日の走行距離:200km
本日は、休日出勤の代休で休みだったため
涼しさを求めて飯高・高見峠方面へちょっこっと
ジェベルでツーリング行ってきました。
R166を高見峠に向かって走って行くと
飯高北奥林道の入口があったため、
久しぶりに走って見ることにしました。
この林道は、全線舗装路なんですが
台風の影響で、路面に小石が出ていたり
水が流れていたりと、気が抜けませんでした。
しかし、通行止になるような所は無く、記念碑の所まできました。
さすがにここは標高が高く、気温が23℃で涼しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/24fd79ca33cb37266e9e25c7d73e244b.jpg)
この奥に、未舗装のピストン林道があるのですが
今日は、止めにして北奥林道を下って行き、
再び、R166へ戻り少し走ったところで
旧道へ入って高見峠を目指します。
この旧道も、昔は未舗装で楽しい道だったのですが
今は、全線舗装路です(残)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/68eff7485c49972aeffb8a04c3be7068.jpg)
どんどん進んで行くと
工事現場に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/96173454468db5bda293fa37a774eab2.jpg)
工事作業者の方にこの先の事を尋ねると、
「バイクでも行けない」
ということなので
仕方無く奈良県側から行くことにし
引き返し高見トンネルから奈良県側へ抜けました。
トンネルを抜けた所から旧道へ向かったところ
こちら側も工事通行止でした(´・ω・`)
「残念」
その後、県道28からR369を通り
針T・R・Sで昼食休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/2cee50d041443c231e523b3a7bc8ddbe.jpg)
この時、嫁からメールがきて
「予定が変更になったので、早く帰ってきなさい」
との指示がでたため、予定を変更し帰ることにしました。
R165で三重県側に戻ります。
途中、急いでいるのに
室生ダムへ寄り道しダムサイトの道を
折り返しで走って(この道も昔は未舗装路でした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/64/20c649a202f5153dc6f3c2757a00a9d1.jpg)
(この写真は脇道吊り橋です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/d1330eeaf7ca6ae449bde602e577a913.jpg)
再び、R165へ戻り自宅へ向かったのですが
途中、台風の影響で対面通行が3ヶ所+迂回路1ヶ所
あり、青山トンネルまで結構時間が掛かったので
焦りながら走ってたところ
大三駅の近鉄ガード下を超えた信号2個目の先で
スピード取締りをしていました(驚)
こんなところで、やっていたのを見たのは
初めてだったので、かなりビビったのですが
前に4輪がいたので、セーフでした(´∀`)
(後ろから来た4輪は赤旗出てました。)
「ほっ」と胸をなでおろし自宅に帰りました。
自宅へ帰って後、バイクのリアタイヤを見ると
金属の光が見えたので近づいてみると
釘が刺さってました。
釘を抜くと、見事にエアーが抜けました。
運が良いのか悪いのか分かりませんが、
嫁の指定時間に間に合ったので
ツキがあったということにしときました(^O^)
本日の走行距離:200km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます