11月3日~4日
今年も恒例の紅葉林道ツーリングにいつものメンバー3人(N君/CRF250L・M君/セロー225 1KH)で岐阜県へ一泊二日で行ってきました。
僕は、最近手に入れたセロー225 4JG(試運転も兼ねて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/eee836dd253b20b68e6c0639ca1ce349.jpg)
11月3日(日)曇り時々晴れ
行き場所は、今年3回目となる「中腹及び周辺林道」と「せせらぎ街道」泊まりは少し贅沢して下呂温泉としました。
7時半に我が家に集合し、自走で192km走り、1本目林道入口に11時43分到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/4dd3902a7943ed0df701e833777b4eb8.jpg)
まずは、肩慣らしに一本走った後、本命の「中腹林道」へ行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/a525c8b2bcab24dc5d3215d5b8b50a7d.jpg)
時間はもう14時前なのですが、店は満席で少し待ち「ケイチャン」を3人前とうどん2人前を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/12389bbb1fd452eaf9c80fc9f8af18ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/f940859cbc7809071326d3266d4fbf59.jpg)
スタイルは三重県亀山市にある「亀八食堂」みたいですが、味はあっさりしていてどれだけでも食べれます。うどんも茹でて少しスープを絡ましてありました。3人とも朝からまともに食事してなかったので、箸が止まりません。
満腹になり支払いを済ませると「これで1人、1,100円とは安っす」と驚きです。
次は、道の駅で「トマトソフトクリーム」を食べるため移動します。ここらは、トマトが有名で、一度食したいと思っていたのでやっと念願が叶いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/5eec42012d1b5b0f4ebfd2a46a4d549d.jpg)
味は、「トマトソフトクリーム食べた事あるよ」という感じです。「どういう感じや!!」
「さて午後からも頑張って走りますか!!」
N君の希望が「宿には明るいうちに着きたい」とのことなので先を急ぎます。
食事前に下った道を逆走で上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/930f268a1d4cb431dc5c7b1b67332815.jpg)
「木曽谷林道」へ行きます。頂上付近では紅葉まじかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/6959650e526ea8a5403c82f826bc0456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/5c72c163b817b7a308b37ceee8fc8394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/11c112118762d0b1db7a5fc168b3ec66.jpg)
前回来た時にはあった「飯場」も撤去されており「いよいよ開通!」と期待したのですが、残念ながら閉鎖されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/750dbef79192111ddf924861110c946c.jpg)
「反対側からの道も見えているのに!残念」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/7431635e5f852adc5750d1cf5c9b6b6c.jpg)
林道名「木曽越林道」となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/5287999d09310d05d2246055a100f82e.jpg)
残念な気持ちで引き返し、残りの中腹林道を最終まで走った後、R257を隔てた反対側にある「広域基幹林道尾城山線」に行ってみました。
R257を下呂方面へ走り、県道438に左折し、しばらく走ると、左手に「広域基幹林道尾城山線」の立て看板が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/3dc897e458255b90413e8542287ff7ac.jpg)
この林道は、舗装とダートが交互に現れるのですが、距離は長いらしいです。
時間は、16時前なので全部走ると真っ暗になってしまうため、今日は障りだけにしました。
舗装からダートに変り、1.3km走ると、分岐が現れたので、今日は左折しR257に戻り、下呂温泉を目指します。
17時、暗くなる前に今夜の宿「観光ホテル湯本館」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/5ae95c5ba590b3a46d40b0c5ebcc66bd.jpg)
仲居さんに部屋へ案内され、少し寛ごうと思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/9b08ef5eb46c56c085375bff75d59a2b.jpg)
風呂好きのN君・M君に引っ張られて温泉に入ることに、でも源泉かけ流しで、いいお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/7224b47357da23e3e45055cc177bf876.jpg)
食事時間まで、コンビニにビール等を買い出しに行き、飲んでいると、待望の夕食がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/e016043525a9e23255547d4f0ff255c6.jpg)
ここでも満腹になり、20時、部屋に戻り、「部屋飲みの続きをしよう」と思っていましたが、「ちょっと横になろう」ということで
全員仮眠したら、朝まで起きませんでした(笑)
本日の走行距離:271km
今年も恒例の紅葉林道ツーリングにいつものメンバー3人(N君/CRF250L・M君/セロー225 1KH)で岐阜県へ一泊二日で行ってきました。
僕は、最近手に入れたセロー225 4JG(試運転も兼ねて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/eee836dd253b20b68e6c0639ca1ce349.jpg)
11月3日(日)曇り時々晴れ
行き場所は、今年3回目となる「中腹及び周辺林道」と「せせらぎ街道」泊まりは少し贅沢して下呂温泉としました。
7時半に我が家に集合し、自走で192km走り、1本目林道入口に11時43分到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/4dd3902a7943ed0df701e833777b4eb8.jpg)
まずは、肩慣らしに一本走った後、本命の「中腹林道」へ行きます。
今日は、旧トンネルから入り池の手前を右折します。
直ぐにダートに変わり、いつもの中腹林道になります。15km走ると、木曽越林道入口のトの字に出ましたが、工事の看板が撤去されてました。
「林道開通したのやろか?」とウキウキしましたが、まずは腹ごしらえということで、町へ降ります。
場所は、朝、目星を付けていた「ライフタッチ」へ「ケイチャン」を食べに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/73/a525c8b2bcab24dc5d3215d5b8b50a7d.jpg)
時間はもう14時前なのですが、店は満席で少し待ち「ケイチャン」を3人前とうどん2人前を頼みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/12389bbb1fd452eaf9c80fc9f8af18ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/f940859cbc7809071326d3266d4fbf59.jpg)
スタイルは三重県亀山市にある「亀八食堂」みたいですが、味はあっさりしていてどれだけでも食べれます。うどんも茹でて少しスープを絡ましてありました。3人とも朝からまともに食事してなかったので、箸が止まりません。
満腹になり支払いを済ませると「これで1人、1,100円とは安っす」と驚きです。
次は、道の駅で「トマトソフトクリーム」を食べるため移動します。ここらは、トマトが有名で、一度食したいと思っていたのでやっと念願が叶いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/23/5eec42012d1b5b0f4ebfd2a46a4d549d.jpg)
味は、「トマトソフトクリーム食べた事あるよ」という感じです。「どういう感じや!!」
「さて午後からも頑張って走りますか!!」
N君の希望が「宿には明るいうちに着きたい」とのことなので先を急ぎます。
食事前に下った道を逆走で上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/930f268a1d4cb431dc5c7b1b67332815.jpg)
「木曽谷林道」へ行きます。頂上付近では紅葉まじかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/21/6959650e526ea8a5403c82f826bc0456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f9/5c72c163b817b7a308b37ceee8fc8394.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/11c112118762d0b1db7a5fc168b3ec66.jpg)
前回来た時にはあった「飯場」も撤去されており「いよいよ開通!」と期待したのですが、残念ながら閉鎖されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/750dbef79192111ddf924861110c946c.jpg)
「反対側からの道も見えているのに!残念」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a7/7431635e5f852adc5750d1cf5c9b6b6c.jpg)
林道名「木曽越林道」となってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cd/5287999d09310d05d2246055a100f82e.jpg)
残念な気持ちで引き返し、残りの中腹林道を最終まで走った後、R257を隔てた反対側にある「広域基幹林道尾城山線」に行ってみました。
R257を下呂方面へ走り、県道438に左折し、しばらく走ると、左手に「広域基幹林道尾城山線」の立て看板が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/3dc897e458255b90413e8542287ff7ac.jpg)
この林道は、舗装とダートが交互に現れるのですが、距離は長いらしいです。
時間は、16時前なので全部走ると真っ暗になってしまうため、今日は障りだけにしました。
舗装からダートに変り、1.3km走ると、分岐が現れたので、今日は左折しR257に戻り、下呂温泉を目指します。
17時、暗くなる前に今夜の宿「観光ホテル湯本館」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ad/5ae95c5ba590b3a46d40b0c5ebcc66bd.jpg)
仲居さんに部屋へ案内され、少し寛ごうと思っていたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/33/9b08ef5eb46c56c085375bff75d59a2b.jpg)
風呂好きのN君・M君に引っ張られて温泉に入ることに、でも源泉かけ流しで、いいお湯でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/7224b47357da23e3e45055cc177bf876.jpg)
食事時間まで、コンビニにビール等を買い出しに行き、飲んでいると、待望の夕食がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/e016043525a9e23255547d4f0ff255c6.jpg)
ここでも満腹になり、20時、部屋に戻り、「部屋飲みの続きをしよう」と思っていましたが、「ちょっと横になろう」ということで
全員仮眠したら、朝まで起きませんでした(笑)
本日の走行距離:271km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます