2015年1月2日
年も明け、元旦に降った雪が残る中
今年も正月休みのツートラを実施しました。
場所は、雪道を楽しむため、青山高原へ向かいます。
10時半TLM220をトランポに積込んでちょっと遅めに出発です。
トランポを駐車する場所は、高良城林道途中にするため、長野峠を上って行くと、
路面にシャーベット状の雪が現れ出しました。
途端に、渋滞が発生しだし、上り下りともノロノロです。

よく見ると、先頭はノーマルタイヤでノーチェーンの車です。
「よくもまぁ、そんな状態で来たな」
と思っていると案の定、雪で上れなくなってしまいました。
左に寄って停まってくれたらまだましなのですが、道の真ん中で停まってしまうので後続車が抜くのに手間取り
ますます渋滞が長くなっています。
やっと渋滞を抜け、林道入口へ。
ここから雪が深くなってきて楽しくなってきました。
少し上って広くなったところにトランポを停め
TLMを降ろします。

雪走行の準備し、走り出しました。
これまでは、スパイクを装着したジェベルで雪道を走っていたのですが
ジェベルを手放した今年は、スパイク未装着のTLMのためどこまで走れるか?
不安を解消するためトラロープをハンドルに縛り、上れなくなったときのための緊急用にします。



走り出してみると、TLMは軽いためフロントが雪に取られても何とかリカバリーでき
転倒することも無くトラロープも使うこともなく、レーダー基地まで来ました。


ここからは、圧雪路になり少し走りやすくなりました。
そのままR165まで進み、R165から県道2号へ入りR163へ出て長野峠方面へ向かい、
高良城林道入口から、トランポが停めてある場所に戻り、本日の走行を終了しました。
本日の走行距離:46km
年も明け、元旦に降った雪が残る中
今年も正月休みのツートラを実施しました。
場所は、雪道を楽しむため、青山高原へ向かいます。
10時半TLM220をトランポに積込んでちょっと遅めに出発です。
トランポを駐車する場所は、高良城林道途中にするため、長野峠を上って行くと、
路面にシャーベット状の雪が現れ出しました。
途端に、渋滞が発生しだし、上り下りともノロノロです。

よく見ると、先頭はノーマルタイヤでノーチェーンの車です。
「よくもまぁ、そんな状態で来たな」
と思っていると案の定、雪で上れなくなってしまいました。
左に寄って停まってくれたらまだましなのですが、道の真ん中で停まってしまうので後続車が抜くのに手間取り
ますます渋滞が長くなっています。
やっと渋滞を抜け、林道入口へ。
ここから雪が深くなってきて楽しくなってきました。
少し上って広くなったところにトランポを停め
TLMを降ろします。

雪走行の準備し、走り出しました。
これまでは、スパイクを装着したジェベルで雪道を走っていたのですが
ジェベルを手放した今年は、スパイク未装着のTLMのためどこまで走れるか?
不安を解消するためトラロープをハンドルに縛り、上れなくなったときのための緊急用にします。



走り出してみると、TLMは軽いためフロントが雪に取られても何とかリカバリーでき
転倒することも無くトラロープも使うこともなく、レーダー基地まで来ました。


ここからは、圧雪路になり少し走りやすくなりました。
そのままR165まで進み、R165から県道2号へ入りR163へ出て長野峠方面へ向かい、
高良城林道入口から、トランポが停めてある場所に戻り、本日の走行を終了しました。
本日の走行距離:46km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます