![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/9ea003fcaad37f5176d659ab28447f73.jpg)
先日購入した車で気になった所がありました。
タイヤ:かなりヒビが入り固くなって居たので交換することにしました。
デーラー(ガリバー)では高いのでジェームスという修理屋さんで購入。
ここは前のトッポBJの冬タイヤやバッテリー等で何回かきています。
購入時装着されていた192/70/R15 92Sと同程度で1番安いものです。
購入タイヤは192/70/R15 92Hというものです。価格は定価62000円ですが46000円でした。
それでも私には高額で三万位と考えていましたが~。
取り寄せで先週注文で4/2に装着できました。
新タイヤはやわらかく気持ちいいですね。路面の凸凹も上手く吸収してくれています。
ここでタイヤのお話を
私も詳しくはなかったので教えて貰いました。
195⇒タイヤ幅 太くなると安定制がまします
70⇒扁平率 高速安定性の為平たくします 幅広タイヤで車高を押さえられます
R⇒自家用車はRです
15⇒リムの直径です
92⇒タイヤの負荷で92だと630Kg(1本)対応出来るとの事 車重の重い車は数字が大きくなります
H⇒走行限度で210Kmまで Sだと160Kmだそうですが、わたしの軽ではメーターが140Kしかありません。
※ついでにオールシーズンタイヤを聞いてみましたが、車屋さんがクビひねって笑ってましたので止めました。
もう一点気になるところがタイミングベルトです。
通常10Kmでは交換済みがおおいのですが、シールが貼っていないので未だのようです。
ジェームスでは対応出来ないようで、嫁さん車(デミオ)のディラー(関西マツダ)で出来るそうなので
持込見積後交換してもらう事にしました。
これもかなりかかるとは思いますが仕方ないです。
これの交換費用はまた書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます