神奈川県伊勢原市の整体院 整体院すいっちのブログ

神奈川県伊勢原市の整体院 整体院すいっちのブログです。お客様の声や日々の健康のためのお役立ち情報を書き記します。

Kakasana:カラスのポーズの攻略法

2022-09-26 19:20:36 | 日記

2022年の春頃から月1で開催させていただいている親子ヨガ、とても自由で緩い雰囲気でやらせていただいています。親子ヨガで私がポーズをとると子どもたちが真似をしたりするのですが、その中から私が練習中のKakasana(カラスのポーズ)をご紹介しました。

 

カラスのポーズは腕で体重を支え、バランスと取るアームバランスというポーズの中の1つです。カラスのポーズに限った話ではないですが、ポーズを練習して獲得をしていく過程にはさまざまな学びがあると思っています。

 

カラスのポーズの練習法を通して目標達成についてお伝えしました。

参考になれば幸いです。

https://www.youtube.com/watch?v=3Nw59jPzAjs

 

 


宮森ラジオvol.16:自由と隷従 〜自発的隷従論〜

2022-09-19 18:59:08 | 日記

「自発的隷従論」という16世紀の古典を読みました。

一言で言えば、痺れました!

 

著者はエティエンヌ・ド・ラ・ボエシ、彼が16歳か18歳の頃に書いたとされています(実際には23歳の頃だったとの情報もありました)。

 

支配・被支配構造を喝破した古典的名著とされ、圧政者による民衆を隷従する方法、そして民衆が隷従を受け入れる様、そして自由の獲得方法が書かれています。

 

今回は書籍の内容をご紹介しつつ、現代にも通じると感じられたことを私なりの視点でお伝えしました。

 

この機会にぜひお聴きいただければと思います。

 

●タイムライン

0:00 OPENING

0:16 導入

1:13 本編

14:52 おまけとEnding

 

https://www.youtube.com/watch?v=Q0SJ0ZyB5LM

 

 

 


腕の痛み しびれ、だるさに指の屈筋群のセルフケア

2022-09-12 18:54:38 | 日記

肘から先、手首や指先までの痛み、しびれ、だるさ…その原因の1つは指を曲げる筋肉の硬さかもしれません。

 

今回の主役は親指以外の4本指を曲げる筋肉である浅指屈筋と深指屈筋です!

 

これらの筋肉の間には前腕〜指先までの血管・神経が通っています。つまり、これらの筋肉が硬くなると腕の痛み・しびれ・だるさを発生させることがあるのです。

 

今回は2つの筋肉の構造を考えたセルフケアをご紹介しました。

ぜひチャレンジしてみてください!

 

https://www.youtube.com/watch?v=rS3lSxdkU3k

 

 


肩こり、腕の痛み、しびれ、だるさに小胸筋ケア

2022-09-08 19:06:38 | 日記

今回の主役は胸の奥にある小胸筋です。

 

小胸筋の基本知識として

付着:第3〜5肋骨から肩甲骨の烏口突起

作用:肩を前方に引く、呼吸の補助をする

というものがあります。

 

この小胸筋の下には肩〜指先までいく血管・神経が通っています。

そのため、小胸筋が硬くなって生じる小胸筋症候群では肩〜指先にかけての痛み・しびれ・だるさなどの不調を招きます。

 

また肩甲骨の位置もズラすので、肩こりや肩の動きを制限したりなど肩〜首にかけての不調にも関わります。

 

「どんな方が小胸筋が硬くなりやすいのか?」なども含め、小胸筋のケア(ほぐし方、ストレッチ)をコツと注意点とともにご紹介しました。

 

この機会に小胸筋のセルフケアを実践してみてください^^

https://www.youtube.com/watch?v=EX8D-dzmGs0

 

 


猫背改善:Stretch Pole®︎を使ったエクササイズ

2022-09-02 11:47:31 | 日記

今までも猫背改善の動画を出してきましたが、Stretch Pole®︎を使用したものは少なかったと思います。そこで今回はコメントでいただいたリクエストにお応えする形で動画を作成いたしました。

 

基本的なStretch Pole®︎の使用方法は公式動画があるので(後述)、そちらをご覧いただければ確実です。

その上で今回は猫背の基礎知識を共有し、私なりの猫背改善のポイントと注意点をまとめました。

 

いろいろと応用の効く内容だと思いますので、ご覧いただきぜひ試してみてください。

 

https://www.youtube.com/watch?v=3AI8m7WYPOo