みなさん、こんにちは。
台風16号の影響か、少しだけうねりが入ります。ただコンディションとしては良好です。
透明度は浮遊物とあわせ濁りが入り少しばかり落ちています。
水温は昨日より若干温かく感じられています。
透明度 4~6m 水温 24~28℃
生物情報
ニシキフウライウオ、いまだ抱卵中!!!奇跡のシーンお見逃しなく。
スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、ネッタイミノカサゴ、ムレハタタテダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイなど南方系健在です。
イサキ、マアジ、スズメダイ、カマスの群れは中層で、ネンブツダイの幼魚の群れは砂地で賑わっています。
ウミウシではセスジミノウミウシ、大量発生中。併せてウミウサギの仲間でオススメはホリキヌヅツミです。
甲殻類、イソギンチャクモエビ今年は当たり年のようです。例年よりかなりの数見られます。イソギンチャクエビは定位置でペアーです。
ベニカエルアンコウも健在、定位置です。
アオリイカの群れも今日は出ていました。
まだまだ熱くなりそうな石橋の海、楽しみです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆ な お き ☆ xoxo
台風16号の影響か、少しだけうねりが入ります。ただコンディションとしては良好です。
透明度は浮遊物とあわせ濁りが入り少しばかり落ちています。
水温は昨日より若干温かく感じられています。
透明度 4~6m 水温 24~28℃
生物情報
ニシキフウライウオ、いまだ抱卵中!!!奇跡のシーンお見逃しなく。
スケロクウミタケハゼ、ガラスハゼ、ネッタイミノカサゴ、ムレハタタテダイ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイなど南方系健在です。
イサキ、マアジ、スズメダイ、カマスの群れは中層で、ネンブツダイの幼魚の群れは砂地で賑わっています。
ウミウシではセスジミノウミウシ、大量発生中。併せてウミウサギの仲間でオススメはホリキヌヅツミです。
甲殻類、イソギンチャクモエビ今年は当たり年のようです。例年よりかなりの数見られます。イソギンチャクエビは定位置でペアーです。
ベニカエルアンコウも健在、定位置です。
アオリイカの群れも今日は出ていました。
まだまだ熱くなりそうな石橋の海、楽しみです。
それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
by ☆ な お き ☆ xoxo