![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4e/210ec7fe0a3d034a01ae3efba13955e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/41c02b98d082336e35000a8471108898.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/6b03f28bdd60f4c1b7adf8b74428844a.jpg)
雪深い山道を登り
今年も来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/4dbad9f23116e734eed7173806f105d8.jpg)
湯殿山総本寺瀧水寺大日坊
種籾を持って
種籾を祈祷するために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/86/2b1a483f59256ef889b869d16eb3fb33.jpg)
ここは山の中
地蔵さんもまだまだ冬囲いされたままです。
このお寺
名前は有名なんですが、
実は
子宝、安産に非常に関わりあるお寺なんです。
うちのコメ
子供に関わる商品なので
出来たおコメを祈願するのではなく
種籾の段階でご祈祷していただいてます。
そして
今年も種籾の浸水前、作業スタートとして種籾を持ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b1/560697d6f8643ee585e4e1c66ab23066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/a7be48ef90c3e5a01b87b0d5c3066a63.jpg)
五穀豊穣
商売繁盛
事業繁栄
そして
子宝米、安産米
盛り沢山で祈祷頂きました。
羊年の今年は
6年に一回の秘仏ご開帳らしく
例年の金の本尊ではなく
弘法大師が彫ったとされる御本尊が鎮座されていました。
しかも
つながってます、御本尊の手とこの紐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/ecc05617e3d79c7f48e2d7fb9dab40c4.jpg)
ことし、大厄の私ですので
仕事のみならず
沢山いい事と縁があるようにと祈願してきました。
一方
いつもの御本尊は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c3/739eb7df7de5fb3ab97277c71792701f.jpg)
傍らに。
さて
今年もがんばろ(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑