悩んでます、これ。
セットで250。
買う気になれば買えないこともない。
一方で
稲がこうなら
作り方どうなら必要ない
という話をするのが昔のひと。
現実
品質保証をするためにも
必要だと思うこれからのひと。
自分の商品に対する責任の考え方
私は絶対必要だと思います、この先は。
が、
問題は配置する場所の確保…
これが1番問題です、ウチは。(ーー;)
さて
すっかり秋めいてきました。
秋の空ですねぇ~
田んぼの消毒も
もう先が見えて
1人消毒もなんだかのんびり~
少し頑張れば今日で終わりというところでしたが
折角の土曜日。
ふと南陽でのあかり絵を思い出し
消毒撤収(笑)
山を越え
行ってきました(笑)
南陽夏の風物詩となる第10話だそうです。
あかりには各小学校などからの
メッセージ
そもそもどんな目的で始めた事業なんだろと
思いながら
そのネタ探し(笑)
いやらしぃですの、わたし。
そして
居ました(笑)
すっかり落ち着いて(笑)
子どもたち、嫁さんには
急過ぎて迷惑かけました(笑)
悪く言えば計画性ない。
良く言えばフットワークが軽い(笑)
何事にも
モノはいいよう、考え方一つで180度かわるということで。
第26回赤川花火大会まで
364日。
1年切りました(笑)