年間稼働時間的にウチの規模には合わないし使い過ぎで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/4f6cbc217f7e8d9c3ad8ba4002f8d344.jpg?1666335126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/8284a7bc9df59233048d87f5b330a250.jpg?1666335273)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/8a2bd24d026c44b53653b6f26df5c0b1.jpg?1666335357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/f637627741e8eda4a06b32fb957918f5.jpg?1666335703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/e76aa031db8569f029e067a657931520.jpg?1666335703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/074e83e8912bb659e9824e4de0eb7a75.jpg?1666336118)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2108768d37b3e00210b30e7246dd9e29.jpg?1666336151)
機械の設計的には7年持たないですよ❗️
ということなのか
一昨年機械入れ替え断り
60~70~そして今年は80万の整備費用掛けて維持してるコンバイン
珍しくkubotaさんが
実演機乗りませんか?との声掛けてくれたので
せっかくなので
借りてみました‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5b/4f6cbc217f7e8d9c3ad8ba4002f8d344.jpg?1666335126)
DR6115
素晴らしい(*´ ω`*)
乗りやすい見やすいパワフル丁寧
借金なくて
雇用もなければ
買いたくなります、ホントに(´ε`;)
値引き掛かって1500万
経営規模に対しては
過剰投資ですが
平場だけなら
6条もありだなと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/8284a7bc9df59233048d87f5b330a250.jpg?1666335273)
乗車記念に
という事があり
今度はISEKIさんからも声掛かり
それなら〜
ということで
実演機借りてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2e/8a2bd24d026c44b53653b6f26df5c0b1.jpg?1666335357)
ISEKIのフラッグシップコンバイン
HJ6130 JAPAN‼️
DRもデカかったけど
気のせいかJAPANの方がデカいよーな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/f637627741e8eda4a06b32fb957918f5.jpg?1666335703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/e76aa031db8569f029e067a657931520.jpg?1666335703)
コイツもすげぇ(-_-;)
Monsterだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/074e83e8912bb659e9824e4de0eb7a75.jpg?1666336118)
価格もMonster笑
で向かったのは山の田
始めは20a圃場で良かったものの
10a〜8a〜の変形田には
逆にデカすぎ(´ε`;)かも
一応乗車記念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f6/2108768d37b3e00210b30e7246dd9e29.jpg?1666336151)
2.4a〜7a〜4a〜3a圃場は
kubotaのER447に乗り換えてしまいました
デカいのは好きですが
中山間地メインの歪圃場沢山だと
6条サイズはオーバーかも
乗って分かること沢山です
さて、ウチ経営規模
収支考えると
やっぱり大規模農家さんのおさがりだなぁ(;´∀`)
kubotaさん
ISEKIさん
ありがとうございますm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます