『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

『LOUD & PEACE/Dragon Ash』

2012-08-20 | 音楽
今日は、Dragon Ashさんの、
『LOUD & PEACE』を聴いています

<Dragon Ash>は<Dragon Ash>でしかない。
そこにひとつのジャンルがある。

Dragon Ash命の、スタッフTOMOさんの言葉です



今年4月、ベースの馬場育三さんが、
心筋梗塞でお亡くなりになってしまいました。

しばらく言葉が出ませんでした。
大きな、やさしい人でした。



今は、残された<音>と、
そして、残された<メンバーの声>を聴くことで、

永遠になったと、思っています



『湧水/深大寺』

2012-08-20 | 立ち直っていく、という時に。










お蕎麦は、家族の味です

父の仕事がお休みの時、
車で小1時間ほどの蕎麦処に、よく行きました

東京に出て来て、おいしいと思ったお蕎麦屋さんは二軒。

そのうちの一軒が、
調布の深大寺にある『湧水』さんです。

住所
東京都調布市深大寺元町5-9-1

昨日は9割そばを食べました。

ここのお蕎麦が好きなのは、
<ハーモニー>がいいから。



最近は【口コミ】サイトでいろいろ言われてしまって、
食べものやさんも大変だけど、

人の好みは様々。

人の<口>は参考程度に、
自分の<舌>で確認した方がいいと思います。

湧水さんのお蕎麦は、
その向こうに、原料を作ったひと、蕎麦をうった人が見える気がして、

その<ハーモニー>をおなかにいれるかんじで、好きです。







<深大寺>とは・・・HPによると、

深大寺を開いた満功上人(まんくうしょうにん)の父、福満(ふくまん)が、
郷長右近(さとおさうこん)の娘と恋仲となりましたが、

右近夫妻はこれを悲しみ、
娘を湖水中の島にかくまってしまいます。

   郷長右近は、豪族で村長のような立場のひと。
   それに比べ福満は、どこの生まれかわからない青年でした。

   福満、右近の娘に<千束(ちつか)の文>を渡して、
   恋仲になったと伝えられています。

   <千束(ちつか)>とはその字のまま、
   千束(せんたば)の手紙を出した、ということです。

時に福満は玄奘三蔵(げんじょうさんぞう)の故事を思い浮べ、

   玄奘三蔵とは、
   西遊記に出て来る三蔵法師さんのことです。

   その三蔵法師さんのお言葉、
   <法を求めて行く。この我が志を哀れみ賜れば、神仏よ、なにとぞ御加護を>
   
深沙大王(じんじゃだいおう)に祈願して、
霊亀の背に乗ってかの島に渡ることが出来たのです。

   深沙大将とは、仏教の守護神の一人。
   現在は、深大寺の中に<深沙大王堂>が祀ってあります。

娘の父母もこの奇瑞を知って二人の仲を許し、
やがて生まれたのが満功上人であったと伝えています。

   深大寺山門脇の池は亀島弁財天池と呼ばれ、
   たくさんの亀が泳いでいます   

長じて満功上人は、
父福満の宿願を果すために出家し、

南都に法相(ほっそう)を学び、
帰郷後、この地に一宇(いちう)を建て深沙大王を祀りました。

時に天平五年(七三三)、
これが深大寺開創の伝説であります。







一昨日、CT検査を受けました。

脳の断層写真を見て、
プッとふき出してしまった不謹慎な私

まるで、うさぎの顔がうつってるみたいでした
ちょっと不機嫌めの

それをお医者さんに言ったら、先生絶句



CTとは、コンピューター断層撮影法(Computed Tomography)の略。

身体にエックス線を照射し、通過したエックス線量の差をデータとして集め、
コンピューターで処理することによって身体の内部を画像化する検査です。

尚、X線(エックス線)は、放射線の一種。

目的の物質に照射し、透過したエックス線を写真乾板などで可視化することで、
内部の様子を知る画像検査法の一種です。

今までで一番驚いたレントゲン写真は、頭から首の写真。
当たり前だけど、この顔というか、肉の下には、

ガイコツがいた。私だけど。私なんだけど。
私なんだけど・・・・怖かった