『tokotoko』

Fortune comes in at the merry gate.

<THE RODEOS>

2013-02-22 | 音楽
先週、たまたま打合せが早く終わって、
吉祥寺の駅前にフラリと出たら、↓もりあがっていました



明日、2月23日(土)吉祥寺のSILVER ELEPHANTで、
ライブを行うそうです

Nutty Western's presents -ROCK'N ROLL BANQUET Vol.4-
OPEN・START / 18:00前売 / \1,500(+1D)当日 / \2,000(+1D)



<出演>は、
THE RODEOS / Nutty Western's / エスキモーズ
Caballero Polkers DJ:まさふ(市川とクローバー)/Tomoko Swingin



<白隠展・・・もうすぐ終わっちゃいます。>

2013-02-22 | イベント
~2013/2/24(日)
Munkamura/ザ・ミュージアム



<Bunkamura・HPより>

白隠慧鶴《半身達磨》萬壽寺蔵(大分県)

市井の伝道師 白隠、
現代の十字街頭 渋谷に現る!



白隠慧鶴(はくいんえかく1685~1768)をご存じでしょうか。

臨済宗中興の祖とたたえられ、
一万点にも及ぶ魅力的な禅画を残した江戸時代の禅僧です。

民衆の教化に用いられたそれらの作品は、
これまで一部の研究者、コレクターたちによって高く評価されてきましたが、
一般的な知名度がさほど高かったとは言えません。

本展は、
画期的な白隠研究書を刊行した禅宗史研究者芳澤勝弘氏(花園大学教授)、
江戸時代絵画史における白隠の重要性を説く美術史家、
山下裕二氏(明治学院大学教授)を共同監修に迎え、
史上初の本格的な白隠展として企画されたものです。

白隠作品の多くは、寺院、個人などに所蔵され、
一般観客の目にふれる機会はこれまできわめて稀でした。

本展では、全国に散在する作品のうち、
大作を中心に 約100点を選りすぐり、一堂に展示します。

迫力あふれる達磨、ユーモラスな布袋、慈愛に満ちた観音、
さらに破格な筆法による書などを通じて、

白隠が禅画 に込めたメッセージが、 時空を超えて、
現代を生きる多くの人々にダイレクトに届くことを期待しています。





<ストロベリーナイト>

2013-02-22 | 映画・ドラマ・舞台
昨日、映画<ストロベリーナイト>を、
観てきました



監督/佐藤祐市

佐藤祐市監督というと映画<キサラギ>
ワンシチュエーションで作り上げられた印象に残る作品です。

この作品は、第50回ブルーリボン賞作品賞、
第31回日本アカデミー賞の優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞
優秀助演男優賞などを受賞しています。



脚本/龍居由佳里/林誠人

脚本家の龍居由佳里さんは、
星の金貨、ピュア、白い影、心の糸 他、
多くの脚本を担当されています。

 

林誠人さんも多くの作品がありますが、最近だと、
ケータイ刑事シリーズ。



原作/誉田哲也

原作は誉田哲也さん。
今回は<姫川玲子シリーズ>を原作にしたテレビドラマの劇場版になります。

 

音楽/林ゆうき

 



竹内結子(姫川玲子)/西島秀俊(菊田和男)/大沢たかお(牧田勲)

小出恵介/宇梶剛士/丸山隆平/津川雅彦
渡辺いっけい/遠藤憲一/高嶋政宏/生瀬勝久
武田鉄矢/染谷将太/金子ノブアキ/金子賢
鶴見辰吾/石橋蓮司/田中哲司/友情出演・三浦友和



誉田哲也さんの原作<インビジブルレイン>のストーリーを軸に作られた今作。

多くのシーンが雨の中で進んでいて、
傘や窓、車に流れる雨の雫が、

映画の中で起こる様々な感情の雫として、流れているように思えました



菊田が、外で立ちつくしたところ、
和田徹役三浦友和さんが記者会見で告白しはじめるところで、

まわりがざわつき、鼻をすする音が聞こえました