作るの大好きゴンタのお部屋

ワンコ命の手芸好きの、ゴンタママさんです。

ゴンタ侍がご挨拶。

2004-12-31 17:55:50 | iwa_gonta




2005年ゴンタをよろしく、え?ズラがずれてるって?残念!






コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単、手作り伊達巻

2004-12-30 22:32:41 | 手芸
簡単、手作り伊達巻



材料はこれだけ。卵6個、はんぺん100g、砂糖大4杯、みりん大6杯、塩小さじ1/4
これを、ミキサーにかけて、シートを敷いた鉄板に流し180度、15分くらい焼く。


焼けたら、す巻きにおいて、丸める。



形を整え、冷ましたら、出来上がり。

防腐剤なんて、一滴も入ってないよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンタのクリスマス

2004-12-21 01:42:17 | iwa_gonta
ゴンタです、クリスマスはプレゼント何がいい?




コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀粘土を使ったアクセサリー

2004-12-04 23:09:28 | 手芸
銀粘土でなんちゃってティファニー



銀粘土、最初は普通の粘土のようですが、純度が90%以上あり
形を整えてから、焼くと、本物の銀のアクセサリーになるんですよ。
これもとても簡単なのですが、ちょっと材料がお高いのが欠点です。

ご希望があったので、ちょっと簡単な作り方。
材料は、関東でしたら、ゆざわやさんで売っています。
本体は、粘土と全く同じなのですが、何度もこねたり、作り直したりすると中に空気が入り、焼く時破裂したりしますので、まず、普通の粘土で作るものをシュミレーションすると良いと思います。
ハートのネックレスは、棒状にこねたら、くるっとハート型にして、接点を水で良く付けておきます。葉のほうは、葉脈のある本物の葉に粘土を押し付けて、形を整えます。葉のほうもネックレスにするなら、ストローで穴を開けてください。
それを、目の細かい網の上に乗せて、上下に粘土が反らないよう、均等にドライヤーを乾くまで当ててください。(15分くらい)。
乾いたら、てんぷらのかすとり(100均のでいい)の上に乗せて、ガスコンロで真っ赤になるまで約15分くらいで良いかと思いますが、焼いてください。そいして、自然に冷ましてください、冷めたら、水でぬらした重曹で磨いて光沢を出せば出来上がりです。(焼く時危険なので、念のため保護のめがねをかけてくださいね)。  以上です
簡単でしょ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする