
家康の神霊を静岡から日光へと移した際の行列を再現した物です。外国の見物客が多かったですね。
駅からハイキングIN日光 | |
![]() | 東武線栃木駅より快速で約1時間で日光駅に到着。急行を使わなければ680円で行けます。JRより断然お得(^_^)v |
「神橋」重要文化財、平成11年世界遺産に登録される、11月30日まで有料で渡る事が出来ます。 | ![]() |
![]() | 「並び地蔵」慈願大師の弟子百名が「過去の霊、自己菩提」のために寄進した物、地蔵の数が数えるたびに違うため「化け地蔵」とも呼ばれる。 |
干満が淵、男体山から噴出した溶岩から出来た、奇勝で、そこに大谷川の豊富な水が流れ込み、美しい渓谷を形成してる。ハイキングコースにとてもよかったです。 | ![]() |
![]() | 「田母沢御用邸」那須、葉山の御用邸は知っていましたが、日光にもあるとは知りませんでした、大正天皇がこよなく愛され、毎年夏に静養されたそうです。大変広い敷地にびっくり、室内も見学でき、天皇の生活様式が垣間見られます。 |
大正天皇謁見室 | ![]() |

10月15日(日)秋晴れの中、栃木県鹿沼市に駅からハイキング行ってきました。
鹿沼市はJR宇都宮駅からJR日光線に乗り換え2つ目の駅です。
さつきや鹿沼土、木工、こんにゃく等の物産があります。
9時25分駅に降りたとたん、豪華な屋台(山車)のにぎやかな出迎えを受け、びっくりしました。
屋台は江戸時代からのもあり、日光の彫刻師が彫った見事な彫刻彫りの屋台が素晴らしかったです。
朝から、お稲荷さんと、竹のカップに入ったお神酒で、歓迎してくれました。
街中を約7キロ歩きました、イベント中であちこち頂き物をしながらぶらぶらしながら歩き、
都会では味わえない地元の人の温かい歓迎を受け楽しい1日でした。
お祭りっていいですね。


趣味の農園に行ったら、ピンクのバラが綺麗に咲いていました、
写真を撮ろうとしたら、なんとバラの中に住人がいました、

それもご夫婦で、


いらっしゃいませゲロ

ちょっときもかわいい
