今年の桜は早かったですね、あわてていつもの桜の木で13回目の記念撮影です。
年々衰えはあるけれど、食欲旺盛元気で13回目を迎えられました。
いつもと違うところに置くと怖がって落ち着かなくなるので今年はカートの中から撮りました。
大好きなピーピーおもちゃで振り向かせます。
14回もまだまだいけそうだねテト君。
今年の桜は早かったですね、あわてていつもの桜の木で13回目の記念撮影です。
年々衰えはあるけれど、食欲旺盛元気で13回目を迎えられました。
いつもと違うところに置くと怖がって落ち着かなくなるので今年はカートの中から撮りました。
大好きなピーピーおもちゃで振り向かせます。
14回もまだまだいけそうだねテト君。
大手町に勤めていた頃の同僚と最近会うようになり、今回は古河のもも祭りにご招待しました。
桃娘さんと撮りました。
退職して40年以上経つのですが、すっかり昔に戻って桃の花とともに話に花が咲きました。
古河市総合公園のもも祭り、3月20日~4月5日まで開催されます。
20日からは駐車料金500円徴収されるので、その前に行ってきました。
このところの陽気で、咲き始めています。
カートに乗ったままでほとんど歩かなかったけど、今年もも祭行けてよかったね。
NHKのすてきにハンドメイドで、風車の帽子の作り方を観て
いろいろ作ってみました。
千鳥格子のバンダナです、ダイソーのモデルさんにかぶってもらいました。
後ろはこんな感じ、ここが風車のようなので。
放送ではなかったのですが紐を付けてみました、これならずれたりしません。
黒い英字の柄もおしゃれです。
手ぬぐいでも作ってみました、肌触りが良くてグーです
調子に乗って12個も作りました、こんなに作ってどうするんだ!!
明日はひな祭り、お雛様まだ出していませんでした。
面倒だけど、やっぱり出すことにしました、
お雛様遅くなってごめんなさいね。
65年前のケースに入った小さいお雛様です、私の記憶の中にこのお雛様を母に背負われ一緒にと買いに行った記憶があります。
地元の浅草橋の田辺人形店に行き女性の店主と母とが色々話しているのを今でも覚えています。
母の背中越しの光景ですし私は5月生まれなので、多分10か月くらいだったのかもしれません
こんな赤ん坊の子が今でも記憶にあるというのは、買ってもらえた事がよほど嬉しかったのだと思います。
今の子は次から次とおもちゃを買ってもらえますが、
私の時代のおもちゃを買ってもらえた嬉しさなんて、今の子にはきっとないでしょうね。