そろそろ喪中のはがきを書かなくてはならないので、郵便局にはがきを買いに行きました。
そしたら、可愛い記念切手がありました、ワンコの切手。
その中に、ミニチュアピンシャーがいるではないですか!!
それもテトそっくりのレッドのピンちゃん、うーー可愛い、買わずにはいられなかった。
テトの赤ちゃんの頃、似てるでしょ、でもまだ家の子ではありませんでした。
そろそろ喪中のはがきを書かなくてはならないので、郵便局にはがきを買いに行きました。
そしたら、可愛い記念切手がありました、ワンコの切手。
その中に、ミニチュアピンシャーがいるではないですか!!
それもテトそっくりのレッドのピンちゃん、うーー可愛い、買わずにはいられなかった。
テトの赤ちゃんの頃、似てるでしょ、でもまだ家の子ではありませんでした。
栃木のドッグカフェSUNSUIさんに久々行ってきました。
ドッグランもあるのですが、テトは遊べないので、今日は食事だけにしました。
ハロウィンの飾りをバックに、写真撮ってもらいました。
ひとりで行くと、2ショットがなかなか撮れないので、店員さんにお願いしました。
テトが可愛く撮れた(親ばか)
きょうの目的は、SANSUIさんで無麻酔の歯垢除去手術ができると聞いたので予約をしようと思ったのですが、聞いたらものすごい人気でとても予約は取れないそうで、残念でした。
茨城県阿見町のさわやかフェアに「犬愛」さんのお手伝いに行ってきました。
昨年はテトの体調が悪く参加できませんでした。
ワンコの迷子札作りです。
私の作った、肉球焼き印も、入れてもらいました。
売り上げは動物愛護団体さんへ寄付されます。
今年は僕は良い子でお留守番できましたよ。
寒かったので母ちゃん手作りフリースつなぎで留守番させて良かった。
ペットも高齢化になり、いろいろな犬用介護用品が販売されていますが
面白いものを見つけました。
「王様のらくすや」という介護ベッドです。HPより
伏せの状態で寝ていられるようですが、なんだか苦しそう。
体に合えばいいけど、2万円近く出すほどまだ購入する気にはなれないですね。
オメメは見えないけど、僕はまだいりません。
今年も行ってきました、孫の運動会。
相変わらず、一番小さいので、先頭です。
去年から比べると、ダンスも遅れ気味ですが踊れるようになりました。
保育園組のりょうちゃん(パトカーTシャツ)、昨年は立ってるのがやっとでしたが、しっかりしてきました。
常総市の洪水はご存知のことと思います、茨城県には利根川という1級河川があり今回氾濫した鬼怒川はその支流です。
川の氾濫は、過去にもあり常総市の水海道の旧家には、洪水に備え船を軒下にぶら下げていたくらい、まれなことではないのです。
各市で洪水ハザードマップというものを配布しているのですが、役に立たなかったのが残念です。
平成21年に配布された古河市のハザードマップ、もしもの時に保存していました。
利根川が氾濫したら古河市の半分は水没です。
我が家は、地図で見ると大丈夫な地域でした、今回の豪雨でやはり水没は免れました
いまさらながら、普段から災害の知識をつけておくべきですね。
7月に鹿児島に行ってから4日間土砂崩れの恐れがあるような豪雨でした。
義父の初盆の用意で、まずは家の周りの草取りをしなければならなかったのですが、できないので、暇つぶしにと手芸道具を持って行ってたので、作ってみました。
つまみ細工です、これは丸しぼり、四角い小さな布を折りたたんで作ります。
私は面倒なので、手芸のクローバーのキットで作りました。
ちなみにこの赤い布は私の二十歳の振袖をほどいたのを使いました。
髪飾りなど作って、主人のバンドメンバーの女の子たちに差し上げました。