鹿児島県大隅地方発祥のジャズバンド、リトルチェリーズのコンサートに行ってきました。
リトルチェリーズは小学生のジャズバンドです。
小学生とは思えない、素晴らしい演奏です。
実は、うちの旦那さんリトルチェリーズの休憩時間に前座で演奏しました。
ド素人の演奏で、どうなるか心配しましたが何とか間違わずに演奏できたようです。
鹿児島県大隅地方発祥のジャズバンド、リトルチェリーズのコンサートに行ってきました。
リトルチェリーズは小学生のジャズバンドです。
小学生とは思えない、素晴らしい演奏です。
実は、うちの旦那さんリトルチェリーズの休憩時間に前座で演奏しました。
ド素人の演奏で、どうなるか心配しましたが何とか間違わずに演奏できたようです。
旦那さんがどうしても自慢したいらしく、写真載せます(笑)
鹿児島の最南端佐多岬の堤防で釣りました。
ボラとメジナ外海で釣れたので、
ボラの刺身まったく臭くありませんでした。
石畳の花瀬公園でやまんなか音楽祭が開催されました。
田舎の人は娯楽が少ないので、イベントが大好きです。
こんな山奥に何処から来るのかと思うほど人が集まります。
花瀬の石畳この日は、水が大分引いていました。
竹が豊富な町なので、竹の灯篭が沢山並びます。
夜はこんなに綺麗です。
野外演奏会。
野生の動物では、タヌキ、イノシシ、イタチなど里に降りてよく見かけます。
金柑の花に無数の蝶が群がっていました、クロアゲハは手のひら大あります。
蝶の幼虫親指ほどあります。
コガネ蜘蛛、手のひらくらいあります。黄色と黒のボーダーラインがきれい。
岩場に行けば、巻貝やアワビのような貝がいっぱい取れます
テトと義妹の愛犬ダックスの福太郎君微妙な関係(笑)
鹿児島で見た動物達でした。
さて、4日も続いた豪雨の後、青空があまりに綺麗だったので、道々撮ってみました。
田舎でも、道は綺麗に整備されています、日本の道路は素晴らしいですね。
空気が綺麗、気持ちがいいです。
花瀬川、普段は大きな石畳の浅い川ですが、増水のために石が見えません。
「花瀬」のお茶亭は、薩摩藩島津家累代藩主のお気に入りの場所であった
島津斉彬も花瀬川の石畳でお茶を楽しみました。
久しぶりに、ブログ開けました、2月に亡くなった義父の初盆を迎えるために、鹿児島の実家に2か月テトも連れて行ってました。
到着してから4日間豪雨で家が流されるのではないかと思うくらいでした。
そして一昨日こちらに帰宅したら、今度は北関東がが豪雨、あちこち水没しています。
私たち家族が、雨の神様連れてきてしまったのでしょうかね・・・
大隅半島の中の有名な滝「雄滝」です
4日も続いた豪雨で、滝の水量が半端ない状態でした。
まだ写真の整理がつかないので、追々アップしたいです。