見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

「霧しぐれ富士をみぬ日ぞ面白」 芭蕉

本日のお題、、、じゃなかった、一句はこちら。(^。^)
            おもしろい
「霧しぐれ富士をみぬ日ぞ面白」 芭蕉

お馴染みの「野ざらし紀行」からですが、同紀行の旅程は、江戸を出て、川崎、箱根、三島、静岡と、東海道に沿って名古屋方面へ至るものです。(^-^)

富士を詠んでますから、箱根や三島あたりでしょうかね?(^_^)

霧時雨のため、富士は見えない、、、その見えない日こそ面白い、と言ってる、、、( ; _ ; )/~~~

嘘やぁぁん!、そりゃ、見えた方がええがな!!(◎_◎;)

けど、それが情趣なんでしょうね、、、
芭蕉より百年ほど前に、千利休ら茶人たちが「侘び寂び」の精神を説いていますが、「欠けたもの」や「不完全さ」に魅力を見出していますよね。( ^_^)/~~~

日本古来の美意識を学びつつ、潔さを打ち出す一句。m(__)m

 「見えぬ富士心眼に留め五月闇」 祖谷馬関

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事