見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

淀川サイクルディスカバリーと守博

昨日は、伏見、八幡、枚方、守口と淀川沿いのイベントが目白押しで、馬関は、八幡市のサイクルディスカバリーと守口佐太船着場の守博を覗いて来ました。(^。^)

秋晴れ、とはいかず、曇り空に時折小雨がパラパラ、、、何とか保ってる感じの空模様でした。(^_^)

守口市の淀川、佐太船着場では、初めて観光船が着岸し、周りではキッチンカーなどが集まり、賑やかに食祭りイベントが開かれていました。(^-^)

「牡蠣舟の如く賑わふ淀の水」 祖谷馬関

(注)牡蠣舟は仲秋の季語。酢牡蠣、牡蠣フライ、牡蠣ちり、牡蠣鍋、牡蠣雑炊、牡蠣ご飯など、牡蠣料理を食べさせる屋形船。広島に起こり、大阪で発達。

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

「京都検定対策シリーズ」

(61)(戒算)・・真如堂、円仁の阿弥陀如来を祀る★★

(62)(覚行)・・仁和寺最初の法親王★★

(63)覚鑁・・(興教)大師、智積院、新義真言宗の祖★★★

(64)ガスパル・(ヴィレラ)・・義輝より布教を許可される★★

(65)(金子錦ニ)・・久保田米僊と時代祭の時代考証★★

(66)(狩野永納)・・聖護院、「本朝画史」★★★

(67)(狩野孝信)・・後陽成天皇画像(泉涌寺)、明兆作「五百羅漢図」復元★★★(狩野探幽の父)

(68)(寛胤)法親王・・勧修寺初代門跡★★

(69)(顔輝)・・百万遍知恩寺、「蝦蟇鉄拐図」

(70)(寛空)・・上品蓮台寺を真言宗の道場に★★
*根来寺の性盛が復興。★★

(71)(義延)親王・・実相院、宮門跡★★

(72)(義空)・・大報恩寺、求法上人★★
*釈迦如来(行快)、十大弟子(快慶)、六観音(定慶)

(73)(喜撰)法師・・宇治神社に歌碑、橋の名★

(74)(喜田川)守貞・・守貞漫稿 *田んぼの田!★

(75)(日峰宗舜)・・細川勝元開基の龍安寺の開山★★★
*細川勝元に招かれたのは義天玄承。★★★

(76)(紀貫之)・・仮名序の宣言、紀友則(平安歌人)、紀長谷雄(本能寺切)

(77)(吉備真備)・・金戒光明寺の観音像 *ラフロ螺髪の「五劫思惟阿弥陀仏」〜五劫の擦り切れ★★

(78)(行基)・・聖武天皇、岩船寺、宝積寺、地蔵院、法輪寺、泉橋寺、
*大智寺(泉大橋の橋柱から文殊菩薩を刻み安置、東福門院の下賜によって本寂が中興、橋柱山大智寺と改号)★★★

(79)(行玄)・・青蓮院初代門跡★

(80)経豪・・(興正寺)創健、蓮教と改名★★
*佛光寺は弟の教誉に譲る。★

(81)(京極高知)・・初代宮津藩主★★★
*1600年、関ヶ原合戦。功労により細川氏は小倉へ、宮津藩(京極高知→没後、田辺藩、峰山藩に分割)、福知山藩(有馬豊)、丹波亀山藩(前田玄以→岡部長盛)
*この年、田辺城の戦い(後陽成天皇の勅命で細川幽斎を救出)、伏見城炎上(小早川秀秋と島津義弘らが攻め、鳥居元忠自刃)
*1623年・伏見城で家光が将軍宣下、完全廃城→淀藩(松平定綱→永井尚政→→稲葉正邦、よど神社)、1633年・綾部藩(九鬼隆季)

(82)(清原頼業)・・車折神社祭神★★ *富岡鉄斎が宮司★★

(83)(九条兼実)★★・・九条家の祖、即宗院、月輪寺(泰澄)★、「玉葉」(九条兼実の日記)★

(84)(楠木正行)・・宝筺院、足利義詮と並んで

(85)(熊谷直実)=法力坊蓮生・・專定寺(烏寺)★★、金戒光明寺(松)、粟生光明寺(念仏三昧院)★★、平敦盛を討ち出家★★★

(86)(黒田長政)・・報恩寺(臨終の間)、両足院(毘沙門天)、龍光院創建★★(春屋宗園の隠居所、有栖川家、密庵、燿変天目茶碗)

(87)(源算)・・善峯寺開山(後三条皇后→白河天皇誕生、慈円・証空ら青蓮院法親王が住持、源頼朝、桂昌院、遊龍松)、三鈷寺前身・往生院創建
*「証空」は法然の弟子で三鈷寺を再興★★

(88)(顕真)★★・・勝林院で法然との大原問答

(89)(源信)・・恵心僧都、「往生要集」

(90)(宇多)天皇・・仁和寺建立を発願(東寺の益信を戒師に出家、白河天皇の皇子・覚行が最初の法親王)、班子女王(宇多天皇の生母、福王子神社の祭神)★★
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る