見出し画像

我が心の俳句とか徒然 〜祖谷馬関〜

遠きバレンタイン

今日は「バレンタインデー」、、、由来を調べますと、次のようです。(^_^)

“バレンタイン”という言葉は、ローマ帝政時代にキリスト教の司祭として実在していた聖人ヴァレンティヌスの名に由来していると言われています。(^。^)

当時ローマを治めていた皇帝クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残すことで兵士の士気が下がってしまうと考え、若い兵士の婚姻を禁止していました。(°▽°)

そんな若者たちを憐れみ極秘で結婚式をおこなっていたのが、司祭であったヴァレンティヌス。
何度か皇帝から警告を受けるも信念を曲げず、ついに死刑を命じられることに。
2月15日の豊穣祭ルカペリア祭りの前日に、生贄として処刑されました。( ; _ ; )/~~~

もともと古代ローマにおいて2月15日のルカペリア祭りや、その前日に当たる2月14日女神ユノー(結婚生活の守護神)の祝日は、男女の出会いの日として親しまれていましたが、恋人たちの愛のために犠牲となったヴァレンティヌスの逸話をきっかけに、キリスト教徒にも「恋人たちの日」として認知されるように。世界に広まっていったと言われています。(^-^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

バレンタインデーがチョコレートを贈る日とされているのは、実は日本だけだそうです。(≧∇≦)

これは、お菓子業界のキャンペーンに寄るところが大きいと言われており、神戸モロゾフ製菓、メリーチョコレートカンパニー、森永製菓、ソニープラザなど様々な企業がバレンタインデーのキャンペーンを展開し始めたことで「2月14日は女性から好きな男性にチョコレート送って告白する日」という文化が広く浸透しました。(^。^)

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

中学生くらいになると、そろそろ色気付いて来て、バレンタインが気になる年頃、、、(^。^)

結論から言いますが、中高生の間、馬関は一つたりともチョコをもらったことがありません。(T . T)

バレンタインデーについては、中高一貫教育ならぬ、「中高一貫今日は苦」でした!(◎_◎;)

遠きバレンタインデー、、、(°▽°)

しかし、未だチョコレート・プレゼントの慣習が残っている日本、、、お菓子業界やデパートなどの商魂の逞しさが際立ちますね。( ^_^)/~~~

「マフラーを解く気配なき余寒かな」 祖谷馬関

(注)余寒は初春の季語。寒が明けてからもなお残る寒さ。春の兆しはそれとなくあるものの、まだまだ寒さは続く。立秋以後の暑さを「残暑」というが、それに対応する季語である。

コメント一覧

iyabakan2020
コメントありがとうございます。(^。^)
ギターと歌までは合ってますが、イケメンには遠く及ばず、、、現在に至ってます。(^_^)
中高一貫今日は苦、、、懐かしい話です。(^-^)
washiy8
硬派の学生さんでしたのですね・・

想像するに、雰囲気としては女学生にもてそうな感じがしますよ。
ギターを弾き歌も歌えるイケメン・・・
高嶺の花的存在だったのかもよ・・
きっと・・そう・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る