こんにちは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/154f366cfc04c3e4d87d5a4160921037.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/e8c466992bac70412281985fdeb85226.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/45f4a1d5b832cd6d96ba788ee8721fac.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/bcd626d0fb6f86f9905e473beb9fed29.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/9fb012c498bcdacf58f385b75f74089f.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/282266c2f01902b14daa079e56f1e6cd.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/e755d41a22ce73f7e16babdc08500bd6.jpg?1660196439)
このコタツ布団は朝来られた上の人に明日出すことを話したら、ついでに持って行ってと頼まれてしまった。
明日ゴミを持って行くために、主人の実家で片付けをしています。
泣きそう!
情けない!
ただただこの言葉しか出てきません。
今朝すぐ上の近所の方が来られたときにまたまたグチってしまった私です。
こんなにゴミをためているとは思わなかった!
義兄が生きていた頃から何で片付けをしなかったのか!
義姉が難病になるまでにも片付けられたはずでしょ!
亡くなったあとの洋服は私が片付けするけど飲んだジュースや、アルコールの瓶は片付けられたでしょ!
義母もこんなに片付けができないなんて知らなかった。
亡くなった人たちを悪く言っても今更仕方ないけど、生前ちゃんとしてくれていたらこんなに苦労することはなかったのに…
お昼過ぎに久々に義妹が灯篭を持って来ました。
でも他人と一緒だった。
見れば何をしているのか分かったはず。
ものの10分いたかどうか。
何が手伝うことありますか?
そう言ってはくれたけど、ありがとうしか言えなかった。
義母が元気な頃に甥が使っていて不要になった物が何年も畑に置いてある。
私たちも要らない。
燒くにも焼けない。
持って帰って処分して欲しいのに持って帰ってとは言えなかった。
まだまだ終わらない片付け。
イヤになる。
途中経過の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/82/154f366cfc04c3e4d87d5a4160921037.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/e8c466992bac70412281985fdeb85226.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/45f4a1d5b832cd6d96ba788ee8721fac.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/bcd626d0fb6f86f9905e473beb9fed29.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/9fb012c498bcdacf58f385b75f74089f.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/282266c2f01902b14daa079e56f1e6cd.jpg?1660196439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5c/e755d41a22ce73f7e16babdc08500bd6.jpg?1660196439)
このコタツ布団は朝来られた上の人に明日出すことを話したら、ついでに持って行ってと頼まれてしまった。
いつもお世話になっているので断れなかった。
腰は痛いし、あ~大変😭
お身体に無理が無いようにしてくださいね。
この猛暑も応えることでしょう。
私も考えさせられます。自分の分だけでも終活していかない後の人が大変ですね。
何度も言いますがどうぞご無理の無いようにしてください。
疲れました。腰も痛い!
これから電器治療して寝ます。
明日持っていく処理場はかなりの山の中なんですね。
トラックにはナビがないので助手席でスマホのナビで説明します。
ほんとはタンスも持っていきますとお伝えしたけど、もう積めません。
私ができるところはこの程度です。
まだまだあるけど最後は業者にお願いするかそのままにしておくしかありません。
お金がいくらかかっても業者さんにお願いすのがいいのかもしれません。
私の実家は父親が几帳面な人できちんと片付けてあるのでこの違いに愕然としています。
真夏の片付けは大変ですね。
私も他人事とは思えません。
実家の物の多さ、それと、今空き家になっている夫の実家。
いつかは片付けてゆかないといけません。
義母が亡くなった時も、かなりの片付けをしました。
屋敷のあちらこちらに、空き缶、空き瓶と置いてあり、生前片付けて来なかったのだなと思いました。
やはり、断捨離は必要ですね。
くれぐれも無理なさいませんように。
ゴミを出しに行って来ました。
まだまだ片付けなくてはいけないのですが、切りがありません。
プーさんもご実家での片付けを書かれてましたね。
実家もですが我が家も不要なものを処分しなきゃと思っています。
器、大好きなので捨てるに捨てられません。
断捨離って言葉、まだまだ先と思っていたけどもう年令を考えるとしなきゃならないのですね。
胸中複雑です。