旧尼崎港線の名残りを感じたくて尼崎港へ行ってみることにしました
尼崎港界隈のマンホールふたです
出屋敷線という通りを港の方へ行くと突き当たったので
北へ戻り、ちょっと西へ走りました
尼崎スポーツの森という施設がありました
大きな体育館のようです
駐車場はいっぱい
はばタンアリーナというようです
練習帰りの子どもたちを迎えに来ている車が多かったです
堤防のようなところに突き当たりました
渡船場がありました
大きな鉄塔もありました 変電所でしょうか、、
西高須方面へ走ります
この駅は、、
阪神電車の出屋敷駅です
ここらでR2へ出ましょう
大物城など何かと歴史的な見どころのあるところみたいです
また大物公園には煙突と砂箱を被う着せ(キセ)のついた
D51が展示してあって、月に一度公開されているそうです
今度またゆっくり行ってみよう〜
さらに2号線を進みます
淀川を渡って大阪市内へ、、
淀川は広いなあ、、
大阪駅付近のビル群
南側には阪神電車も見えました
淀川大橋
渡り切りました
交差する高速道路群 よくこんなもの造ったなあ、、
ここの信号機は二段構え
次のために給油しておこう、、
雨に降られずによかったです
無事帰着
50Kmちょっと走りました
今回の目的・旧尼崎港線の面影を感じることはできませんでしたが
面白そうな尼崎方面、また行ってみようと思います
平成30年には尼崎城の再建竣工らしいです。