出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

JR環状線103系

2017-09-14 22:46:02 | 日記

大阪のJR環状線のシンボル的存在、たらこ電車こと103系が

48年間がんばって、103にちなんで10月3日に勇退するニュースがありました

今のうちに写して、乗っておこうかな、、

JR環状線寺田町駅にやってきました

改札を入るとさすがJR、全国区ですね

山口県のCMになっています

寺田町駅の旧駅名標

内回りホームに上がるとUSJのラッピング電車が来ていました

かわいいですね

200系の電車です  

発車動画はこちら:goo.gl/NRSbgW

ちょうど外回りホームに200系たらこ電車がやって来ました

ん? 撮り鉄の方が、、、

あはは、103系狙いの同業者の方々ですね

お目当ての103系がやって来るまで時間がありそうです

その間いろんな電車が次から次にやって来ます

大和路快速、加茂行きです

新型323系普通電車

外回りの大和路快速

大和路快速がまたやって来ました

連結部は転落防止策で日中でも前照灯が点灯しています

私がいる環状線内回りのホーム

向こう側、外回りのホームに新型323系が入線

323系も見慣れてきました

323系の台車 まだ新しい感があります

内回りホームに今度やって来る電車の行き先は

関西空港・和歌山となっています

やって来ました 関空快速、紀州路快速の二段表示です

連結部の前と後ろで行き先が変わります

前4両が関西空港行き

後ろ4両が和歌山行きです

行ってらっしゃい〜

そうこうしているうちにお目当ての103系がやって来ました

動画はこちら:goo.gl/gjNhGx

その後勘違いしていてさっきの103系が一周してやって来るとばかり

思っていたら、、、

内回りホームにいたんじゃいつまで経っても来ないわけで

外回りホームに行かなきゃ、、て気がついたのは、、、

先ほどの103系が一周して再び外回りホームにやって来た時でした^^;

103系独特の顔ですね

ま、いいかっ!

あべのハルカスを見ながら天王寺駅に行きました

さて、夕方、再び寺田町駅へリベンジです

今度は外回りホームで待っていると偶然すぐにやって来ました^^/

今度は乗るぞお、、、

嬉しくて、、ブレた、、^^*

乗りました 間違いなく103系です

運転席

出発〜、進行〜

撮り鉄さんが写していました

時刻表を見ながら定時運転

ちょうどいい位置に立っていた鉄の方に

「一駅だけ動画撮らせてもらっていいかなあ、、」「どうぞ」

快く特等席を譲ってくれました ありがとう♪

動画はこちら:goo.gl/s9gba6

弁天町から西九条駅までの車窓です

乗ってきた103系

次の電車で大阪駅に行きました

大阪駅のホームの誘導シール

地下鉄御堂筋線に乗り換えると、、

百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録推薦のポスターが貼ってありました

埴輪くんの表情は泣いているようだなあ、、

笑っている方がいいなあ、、

親切な鉄の方のおかげで運転席からの車窓も撮れて

満足の103系追っかけの一日なのでした。   おわり

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿