大阪電気の街・でんでんタウンは趣味の街でもあります
いろんな催事が開催されます
バイクで出かけましょう
南海南海高野線(汐見橋線)津守駅付近の踏切通過
日本橋でんでんタウンに着きました
日本橋4丁目付近のホビー専門店スーパーキッズランド
レジン製品の塗装実演が行なわれていました
レジンはプラモデルと違ってシンナーで溶けないので
車の場合、何と実車の塗料を使って塗装できるのだそうです
面白いですね
今度は家電とオーディオの1番館へ行ってみると、、
あ、何やら銀色の車が停まっていました
テクニクスのサウンドトレーラーだそうです
アメリカ映画に出て来る格好いいトレーラーですね
中はこんなふうになっているようです
入ってみたかったのですが先客が試聴中で今回はパス
高級オーディオでこの空間で聴いたらいい音がするでしょうね
エアコンも完備
お洒落なアルミホイール
日本橋ではいろんなイベントが催されていて楽しいですね
帰宅してこれをいただきました
黒船が伝えたカステラの復刻版です
おいしかったです プレゼントして下さったIwさんありがとうございました
大阪の日本橋巡りは前回の大阪あそ歩でもご覧下さい
https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/57d6283dfde37e8efbb3eb6f402d8911
https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/92a055b886e3554f4c0ce45de9eb7562
https://blog.goo.ne.jp/ja4rue2011/e/171504fa34da1806c8bf058cb96b23ab
ブルースカイⅢです。
最近は、いいオーディオで音楽を聴く機会が、
なくなりました・・・。
テクニクスの専用車で聞くと、きっといい音が
するのでしょうねェ~ッ!ヽ(^。^)ノ
私は、自宅で1960年~1980年代のCDを聴いて
います。
あの頃の歌や音楽が、懐かしいです。
最近の音楽は、どこがいいのかよく分かりません。
ベンチャーズやスプートニクスが、大好きです。
では、また。(^O^)/
ですね、あの頃の音楽はよかったですね
未だに人気があるとうことは本当に良い曲なのでしょうね
私も凝っていた頃は100万円相当のシステムで聴いていました
あのスピーカーさえなければ家が広いのに、、、
と言われてとうとう処分しましたけどね^^;
低域はウーハーの径で決まるという時代でしたから
電気的に音を作り上げるスーパーウーファーは嫌っていた時代です
でも今はパソコンでデジタル音源でとてもいい音質で聴けますから
今やデジタル時代で、アナログ時代は終わりましたね、、、、
デジタルイヤホンもいい音しますからね〜♫
大きなステレオの時代は、ほんと、終りましたね、、
吉谷