ここ2、3日の雑記です
出勤時の雲
仕事を終えて夕方から教室の準備のため腹ごしらえ
おにぎりはわさびご飯です
準備終了後、アマチュア無線を聞きました
大事にしている45年前の真空管式トランシーバーです
たまには電気を入れてやらないとね、、
右の窓が周波数を合わせるダイヤル
昔はJJYという標準電波を受信してダイヤル目盛りを会わせていました
左が受信電波の強度を示すSメーター
送信時の状態を知る電流計をしても使います
ノスタルジックな豆球の明かり これが昭和のハムにはたまりません
机に明かりが映ります
さらに暗くなると、、、とってもいい感じ
信号強度は1〜9で示されます
今9までメーターが振っていて強力に入感しています
赤い部分に針が入るとさらに強く入感したことになり
「信号強度は9(ナイン)プラスです」と言います
暗い部屋に真空管のヒーターの明かりが灯ります
およそ30分で、香川県丸亀市、宮崎市、彦根市、三重県、大阪狭山市、
網走、浜松、さいたま市、山梨県、宮城県、山形県、福山市、
大津市、新潟県、千葉県、福島県伊達郡、交野市、名古屋市、赤穂市、
茨城県、高崎市、岐阜市、広島県などが次々に聞こえていました
自分のQTH(住所のこと)を言わない人もいるので所在地がわかりません
一言住所を言ってもらえるとさらに楽しいんですけどね
電波の伝搬(でんぱん)状態のいい時にはこのように全国的に聞こえてきますが
状態が悪くなるとフェージング(声が大きくなったりちいさくなったり)
状態になり急に聞こえなくなったりもします
電波状態の悪い日は何も聞こえないこともあり無線機が壊れたんでは?
と思うこともあります
無線の世界では伝搬状態がころころ変わるのも楽しみの一つです
無線を堪能して家に帰るとお土産をいただきました
白川郷も久々行ってないなあ、、、
ここはまだバイクで行ったことがありません
翌日は堺へ出前授業です 朝ニュートラムから
さんふらわあフェリーが見えていました
家族の都合で鹿児島行きは11月になりそうです
現地で家族はバスや電車、私はもちろんバイクで移動予定です^^/
最近JR環状線もよく利用します
やって来たのは新型323系
先頭車からの車窓です 風切り音が軽減されています
さすが新型ですね 動画はこちら:goo.gl/hkCs52
お仲間のIさんと落ち合って車内でお土産をいただきました
抹茶たっぷり感でおいしいお饅頭でした
鳳(おおとり)駅に着くと電車のドアは手動式でした
開けるボタンを押して降ります
教室会場へ向かう途中にライダーとお揃いの
ヘルメットをかぶったワンちゃんに出会いました
あはは、楽しそう〜♫
お昼をいただいて
昼から出前授業を楽しみました
無事楽しかった教室が終って帰路もJRで
大阪市内の地下鉄には乗り入れの阪急線
スヌーピーのラッピング車がいました
反対向け私たちが乗車したのは堺筋線の66系リニューアル車でした
大阪のヒョウ柄です
今日は山の日だったんですね
山を連想する八の字と、木を連想する11という数字で
8月11日になったとか、、
南港では朝見たさんふらわがちょうど出航していました
鹿児島志布志便です
鹿児島待ってね、、、、
以上雑記でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます