出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

山口県防府市〜大阪511Km(1)

2018-02-14 12:28:11 | 日記

山口県防府市でお墓参りも終えて帰途につきます

と言っても、大阪まで一般道では457Km  

所要時間は14時間以上と出ています@@;

ま、いいかっ! とりあえず距離を記録して出発です

この辺りは昔は塩田があったそうです

父の兄弟も働いていたそうです

とりあえずR2に出て東へ一路 

岩国まで72Km、広島まで112Kmもあります

道の駅の名前ソレーネ

山口県の方言で「それっちゃ」「それいね」というのがあります

「そうだよね」「その通りだね」という意味です

下松市に入りました こうして主な市を次々に通過していきます

途中で痛車とも一緒に走りました

3月の日本橋ストリートフェスタにも来るのかな

岩国が近くなると、昔から派手な山賊というレストランが出てきます

年中お祭り

日本が鯉のように元気になってほしいから掲揚しているのだそうです

元気をもらってさらに走ります

少し走るととてもいい雰囲気のところに出ました

この頃はまだ気持ちに余裕があるので小休止しながら写真も撮ります

あのトンネルから気動車が出て来たら絵になるなあ、、、

でもこんな日中には便が無いだろうなあ、、

こんな風景に足を止めれるのはバイク旅ならでは、、

ジオラマに作りたい気分です

岩国市に入りました 錦帯橋はまたの機会に、、

少し渋滞 自衛隊の看板にPS-2 岩国らしいですね

ありゃー、また雪がちらついてきました

腹が減っては戦ができん、、ファミレスに入ろう

最近は道路沿いのファミレスも多いので助かります

さて、今日中に大阪に戻るのはとても無理だから、、、

ネットでビジネスホテルを検索

連休なので今日の今日、なかなか空きがありません

でも、一軒ありましたっ! 早速電話で予約完了 一安心

一安心とは言えども、まだまだ走らなくてはなりません

あごひも締めて、いっちょ、行くか!

いったいどんな感じで走っているのだろう?

そう思って道端にカメラを置いて自撮りしてみました^^*

動画はこちら:goo.gl/xUY3Ns

トレール型のバイクなのですが思ったより沈み込んでいますね

ネイキッドバイク並みです 荷物を積んでいるとより足付きもいいです

駅が近いとついつい寄ってしまいます

ローカル線の駅前で写真を撮るのが夢だったので満足です^^/

JR玖波(くば)駅 大竹駅の一つ東の駅でした

こういいう雰囲気、いい感じですね〜

観光名所やお祭りもあるようです

またゆっくり来てみたいなあ、、

途中の踏切が鳴り始めました

電車が来るな、降りて動画を撮りました

右側に海が見える所も走って、、

また次の踏切でも動画撮影

林ケ原踏切です

広島行きのレッドウイングが通過します

またEF210が引く貨物列車も通過しました

広島県では頻繁に貨物列車を見ることができます

動画はこちら:goo.gl/wfN2Au

お袋が小さい頃、弟と一緒に

当時の蒸気機関車が引く貨物列車をよく見ていたという話を思い出しました

さらに、、つづく、、、。

 

 

 


小郡(新山口)駅&お墓参り

2018-02-13 13:19:43 | 日記

山口県防府市にやって来ましたがあいにくの雨で

お墓参りは翌日に伸ばすことにしました

小郡のビジネスホテルに着きました

バイクは軒下に案内されて停めさせてもらえました

窓から新山口駅(旧小郡駅)が見えました

雨が止んだので行ってみることにしました

右が泊まったα1ホテルです

山口県に来たって感じです

マンホールふたはSLと山頭火

新山口駅、2003年までは昔ながらの小郡駅と呼ばれていたんですね

小郡饅頭が懐かしいですね

工事中の高架橋の上からいろんな電車が見れました

パンタグラフが無いからディゼルカーですね

宇部新川行きの電車です

各方面に行くホームと連絡橋

新山口駅(旧小郡駅)は味がありますね

動画はこちら:goo.gl/dNfygr

夜景を堪能してホテルに戻りました

新山口駅前のコンビニで買って来た親子丼が夕食です

前日はフェリーで一晩寝て来たし、

翌朝はすっきり目覚めることができました

やったあ、晴れています 昨日の魔の雨がうそみたい

黄色いローカル線や

新幹線が見えました

朝食はバイキング 

お袋がよく作っていたわかめご飯がおいしかったです

朝食を終えて外に出ると車に雪が、、

バイクのタイヤにも雪 吹雪いたんですね

さて、防府に向けて出発です

「お会いできて 幸せます」?

この看板撮りたくてUターンしました

防府まで10Kmの看板

佐波川です

お墓の近くのスーパーマーケットに寄って、

お水やお花やお供え物を買いました

お墓に着くと四十九日の時に立てたローソクがまだ立っていました

お墓の掃除をしていると雪雲です

わあ、雪が降ってきました

親父、お袋、おじいちゃんたち、ご無沙汰しました

お正月には来れなくてごめんね、、

雪が止みました

びくりしたのはチューリップが少し開いたことです

お墓で親父やお袋たちと少し話しをして、、

また来るね〜

さて、相棒よ、、帰るとするか、、

ナビで検索すると、大阪まで一般道では463Km  

所要時間は14時間以上と出ました

さて、大阪まで、、、どう帰る、、、、、

つづく、、、。

 

 

 

 


大阪南港〜新門司〜防府(2)

2018-02-10 18:44:46 | 日記

夕べ大阪南港からフェリーおおさかⅡに乗って新門司に着きました

外を見ると他のフェリーが見えました

でも、、、雨ですね 天気予報は当たりました><;

まあ、この距離を寝てる間に着くのですからフェリーは楽ですね

フェリーを降りたら防府まで覚悟して雨の中を走ります

下船です

夕べ降ろした荷物を再度積み込んで

雨に備えて防寒着の上にさらにレインコートを着込みます

乗ってきたフェリーおおさかⅡです

今回は防水バックにちゃんと入れて、、

ナビを防府駅にセット

高速道路を利用します

途中の王司(おうじ)PA  肉うどんが名物だそうです

ナビが下がってメーターを隠すので

持ち合わせの針金で吊り上げました^^;

時間に余裕があったので生まれ故郷の宇部に寄りました

夢に出て来た八幡様です

小学生の頃はとっても遠い所にある存在でした

今から思えば、小学校のちょっと北だったんですけどね

宇部のマンホールふた

常盤公園の人気者だったペリカンのカッタくんですね

寂しくなった商店街

出来た頃は全国でも珍しい先進のアーケードでした

おもちゃ屋さんやお菓子屋さんが懐かしいです

宇部港です

子どもの頃夕方になるとここの漁船のポンポンという音が聞こえていました

新鮮なお魚を毎日いただいていました

生家は建て替えられていました

毎日犬の散歩に行き、遊んだ公園

宇部から防府に向かいます

フェリーを降りてずーっと雨だったので少し疲れて

屋根のあるバス停で小休止です

自動車専用道など通って、やっと防府に着きました

お昼は結局、、、吉野屋^^;

防府市の文化財郷土資料館を訪れ、父の遺品を寄付しました

ちょうど開催中の萩焼から発展した西浦焼きの展示会を

見せていただきました

へー、防府にこんな文化財があったんだなあ、、勉強になりました

そこから40分ほどまた雨の中を走って、、

早めに小郡のビジネスホテルに着きました

広げて乾かします

今回は雨の予報でしたが覚悟して来ました

でも疲れますね〜

そして決して雨は舐めてはいけませんね

デジカメが故障しました

リュックの底に水が溜まりました

でも防寒着の上にレインコートを重ね着作戦は大当たり

寒くはありませんでした

明日は、防府に戻ってお墓参り

その後は、、天気次第で、、、どうしようかな、、、。

 

 


大阪南港〜新門司〜防府(1)

2018-02-10 17:56:23 | 日記

連休を利用して防府までお墓参りです もちろんバイクで

今回は雨を覚悟で行くので防水バックです

我が家から5分のところのフェリーターミナル

連休で混むので1時間前くらいに来て下さいとのことでした

乗船券売り場は並んでいました

大阪〜新門司まで、予約していたのですぐに買えました

バイクの場合登録証は要りません

お一人だけバイクの人がいました 少しお話ししました

それって、足付くんですか?って聞かれました^^;

お互い行き先は新門司からは逆方向でした

乗り込みます

指定場所に停めると、重心が高いから荷物は降ろして、、

ということで下へ置きました

荷物を降ろして、車止めをかけられました

今回の部屋はツーリストクラスのここです

プライベートなベッドでACコンセントもあります

ちょっと売店を覗いてみよう

飲む人にはお土産に最適ですね

こちらはクッキーです

さんふらわあでは買いました

展望デッキに出てみよう

海からみるフェリーターミナル 

東予に行くオレンジフェリーですね

この後出航かな、、

関電南港火力発電所の煙突です

船内でピョンチャン五輪の開会式を見ました

館内放送で案内があって間もなく明石大橋をくぐります

真下をくぐります

動画はこちら:goo.gl/vkBUBH

明石大橋、どれだけの人が恩恵を被っているでしょう

明石方面には天文台の時計が見えました

真っ暗な中を他の船も航行しています

さて、少し早いですが、、、おやすみなさい、、

つづく、、、。

 

 

 


ポケナビ修理不能でした

2018-02-08 10:37:21 | 日記

便利で多用しているポケナビです

先日仕事で使って雨に濡れてしまいました

電源が切れたり入ったり、、ついに入らなくなりました

修理依頼しましたが、カスタマーセンターから連絡があり

浸水で基板が腐食につき修理不能で送り返します、、との連絡

返送されてきたのを開けてみました

左がバッテリー、右が基板一枚、上が液晶画面です

基板と液晶を結ぶ線も腐食していました

中のプリント線はこんな感じ

確かに水滴の跡です

電源部焼けてます

バッテリー結構でかいのでショートしたらキツいんですね

ここも焼けてマス

ここ焼けて部品飛んでます

これがGPSのアンテナですね

あえなく昇天〜 もったいないことをしました

防水対策はしっかりしなければいけませんね

今朝ニュートラムから見事なV字編隊で野鳥が飛んでいくのが見えました

彼らのナビは優秀だなあ、、

何編成も連なって飛んで行きました

結構な量の野鳥たち

うさぎのようなかわいい雲がありました

次に見ると、、あれ? 上に新しい雲がいました

上と下が入れ替わりました

何だかUFOの編隊に見えました

まだまだ寒いですが、、、、

用事でこの連休はまた遠征します

新しいナビを注文しましたが、ユーザーレポでは

あまり評判がよくありません

安物買いの銭失いかなあ、、、、、。