今年も晩秋を迎え、紅葉の美しい季節となりました。
今年は四季がはっきりとしない日々が続き
戸惑いを感じることが多々ありました。
今年の秋は、
美しい紅葉も期待できないかも知れませんね。
昨日は朝から好天気でしたので、しん子さんがデイに出かけるのを
「よろしくお願いします」と見送った後に・少し罪悪感を感じながらも
単独で紅葉の下調べに出かけました。
車で出かけて>15分程度で目的地である「満濃池」に到着です。
車は>車椅子が乗り降りできる「本田のN・VOX」です。
普段は4人乗りの軽自動車として使用しています。
他に「日産のエックストレイル」もありますが、最近は「N・VOX」ばかり
乗っています。高齢者には軽自動車が楽でいいですねー。
満濃池は歩いて一周することも出来ます。
歩くコースが整備されているので歩いて一周するのもいいですね。
一週すると、約9kmほどあります。
普段は、坂道や階段の多い里山を歩くことが多い私ですが、
たまには、歩きやすい「安全で平坦な道」を歩くのもいいですね。
これまでは朝の5時半頃から朝の散歩に出かけていましたが・・・
早朝は暗くて危険なので・今後しばらくの間は外が明るくなってから
散歩に出かけようかと思ったりしています。
同じ歩くのでも、やはり気心の知れた「仲間とのウォーキング」は楽しいですねー。
おしべりしながら歩くことで、ストレスの解消にもなります。
心と身体のリフレッシュにも効果ありそうですねー。
満濃池は「弘法大師空海」様が造られた池です。
弘法大師空海と言えば・・・世界に誇れる天才でもありますね。
弘法大師空海は・・・香川県の今の善通寺市に生誕地があります。
池の近くに・神野寺のお寺があります。真言宗のお寺さんですねー。
妻のしん子さんが「脳梗塞」で倒れて4年になります。
歩くことも座ることも・,寝返りすることも出来ず「車椅子と・ベッド」で
の生活が続いています。
ただ、幸いなことに 言葉は少し話すことが可能です。
食事も私が介助すれば何とか・食べさすことが可能です。
今以上・これ以上の回復は何も望んではいません。
お寺では・・・
私と・しん子さんの「身体の現状維持」を願ってお参りします。
●現状維持を少しでも長く続けられれば・・・それでいいのです。
時々、貴方自身の体調は?・・・と人から聞かれることもあります。
時々、足腰の痛み・最近は・首と肩こり・が気になることがありますがー。
「あなたの仕事は?」と人から聞かれると「妻専属の介護士」と答えています。
お寺に大きな「藁草履」が吊るしてありました。
なんの、おまじないかは知りませんが・歩いて旅をする時の履物ですかね?
あらゆる煩悩の塊である私は、何度か旅に出ても迷うばかりです(笑)
弘法大師さま、ゆかりのお寺なのに・・・
「南無大師遍照金剛」・ではなくて・・・
大きな石碑には「南無阿弥陀仏」と刻まれていました。
どっちでも・・・いいけどねー・
この石碑には・・・摂取不捨と刻まれていました。
「弥陀の誓願不思議に助け参らせて往生をば遂ぐるなり」と信じて
「念仏申さん」と思い立つ心の起こるとき、すなわち摂取不捨の利益に
あずけしめたまうものなり。・・・歎異抄の一説ですねー。
摂取不捨は・弘法大師空海とは異なる「親鸞聖人」のお言葉ですょね。
●私には、この「摂取不捨の利益」を理解するのは難しいですね(笑)
これが「弘法大師空海」様ですねー。
丘の上から満濃池を見つめています。
ここに弘法大師空海さまの立像があるのは理解出来ますね。
お寺には、少しばかり紅葉が見られました。
今年の紅葉は・・・あまり綺麗ではありませんねー。
今年の秋の紅葉は・・・あまり期待できそうにもありませんねー・
お寺の境内の一角に>>4体のお地蔵さんがありました。
何を意味しているのかは知りませんが・・・
お参りだけは済ませました(笑)
お寺の裏に出ると・・・美しい紫色の花が咲いていました。
美しいのは間違いないのですが・・・少し危うい美しさでしたね(笑)
お寺を後にして・・・近くにある「森林公園」へ行きました。
池の水も濁っていましたね。
例年なら、この時期は紅葉が見頃なのですが。。。
こちらも今年の紅葉は期待できそうにもないですね。
早いものですね・・・11月も半分が経過しました。
もう少しすると・・・12月ですねー。
今日の水曜日は・しん子さんのデイもお休みでした。
私も何処へも出かけずに一日中を我が家で過ごします。
朝昼夜の3食の食事の用意と・しん子さんの食事の介助をします。
食事の介助以外にも・なんでもします。
私は「しん子さんの専属介護士・ヘルパーさん」です(笑)
現状維持を少しでも長く続けるために・日々これからも頑張ります。
明日も午前中は好天気のようですねー。
明日も、午前中は・・・何処かへ歩きに出かけたいと思います。