J'adore les Châteaux

確認済みのお城を記録する。
(砦、要塞、関所の類も含みます)
(寺社・教会も番外として載せます)

守谷城

2014年01月18日 | 関東地方
茨城県守谷市にある

その名も守谷城。



この写真でいうと、緑の部分が当時水のあった場所です。
水に浮かぶ島のような状態だった城だったそうです。



真ん中にある小さな島のような部分が守谷本城
陸と繋がっている部分が戦国期の守谷城域だったそうですが、
戦国期の守谷城で残っているのは
上の碑が立っている守谷小学校前の土塁くらい



ほぼ住宅地化しています…
が、守谷本城の方は、守谷城址公園として残っています。



入口には土塁の断面図


一見整備された公園
小川が流れ、並木があり…



が、ここは元々沼。
守谷城は沼の中に浮かぶ半島でしたので、名残があります。
沼だった場所は湿地帯となっており、天然水掘りの大きさを感じられます。



中に入ると深い空堀に圧倒されます



堀を昇ると本郭



そして、ここからは元々船着き場があったらしい場所に出られます



また、船着き場ではなく奥に進むと土橋



深い堀の上に掛かっています



土橋を渡ると堀切があり



次の3郭に到着します



城址を取り囲む場所は散歩道のようになっています(左側が水堀跡)



時間がなくて回りきれなかったのが残念ですが、
遊具がない分、子供連れには面白みのない公園だと思いますが
城址としては素晴らしい、保存状態の良い公園でした。

ただ、来るなら夏以外が良いと思います。
夏は薮蚊が凄そう…

<滝不動>御滝山金蔵寺

2014年01月18日 | 神社・寺
吉橋大師八十八ヶ所巡りの第58番目札所

御滝山金蔵寺

通称・御滝不動尊





1400年代には創建されていたらしい
古いお寺です。

ここには御滝型灯籠があったり



船橋市に流れる海老川の源流があったり





見どころはそこそこありますが、
最大の見どころは桜シーズン

その頃、また行きます。