蒸し暑い日になりました
やはり体調も思わしくなく、午前中はしっかりと横になっていました。・・が
あまり横になってばかりだと体が動かなくなりそうあので、午後からちょっとだけ(性懲りもなく)
午後に少しだけと、また緑化センターへ行って来ました。家から10分。散歩にはいい場所です
花を見ると妙に落ち着くから不思議。いつもの道は新緑がきれいでした
何がいるのかなー???・・・と、いつ見てホッとっする光景ですね~
カシワバアジサイも咲き始めました。そしてこの黄色の花の名は???(覚えられない・・・)
わが家に咲き始めた「カザグルマ」 まだつぼみもたくさんあります
<今日のなるほど> 外山滋比古 =大人の言葉使い=より
電話での会話
「お電話でご都合をうかがいます」は → 「後のちほどお電話を差し上げます」がよい
お店で
「ご利用ください」は → 「どうぞ、いかがですか」がよい
また、”お”は和語、”ご”は漢語につくのが原則である。酒も”さけ”なら”お酒” ”しゅ”なら御酒
ーご案内します。 ーご紹介します。 ーご説明します。・・いずれも自分の行為ではあるが
それが相手に及ぶことがはっきりしているために敬語の「ご」をつけるのである
日本人でありながら日本語が難しいと感じます
特に最近は?って思う言葉が当たり前のように使われてるし、私自身もついうっかり使ってるかも。
特に「敬語」は難しい。手紙を書くときもついペンが止まったりします。この本を読んでから(・_・)/
さて、今日のHiroshiの画像は「カルガモの親子」
3羽いたのに今は2羽。どうしたんでしょう。元気で育って欲しい