日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

焦らない

2014-12-12 20:22:20 | 日々のつぶやき

 


 日々時間が過ぎていき、残り少なくなる焦りもあります
 年賀状も片づけも・・・・と。でも、もう焦らないことにしよう。だって無理できないから

 実家の倉庫も、故郷のYさんのおかげですっかり片づきました
 気になってたことも、信頼おけるYさんのおかげで私が戻らずに終えることができ感謝です
 年末になると1年の終わりで何かけじめが必要になってくるから不思議です

     

 さて、今日も講演を聴いてきましたが、その中で心に残ったことこと

    「焦らないけど、諦めない」

 ついつい焦りがあるけれど、そこはじっくり考えることを教えられました

*********************

 あちこち見ても、もう初冬なんですね。ちょっと寂しいけれど・・・

   

   


 ********************

 <お正月のなぜ?>

   鏡餅はなぜ「鏡}というの?
       神社でご神体とされる鏡を模したもの。鏡餅を二つ重ねるのは陰と陽(月と太陽)を願ってのこと

   飾り付け
       四手・・・・・・・・稲穂が垂れ下がっている様子
       裏白・・・・・・・・歯の裏が白く、裏表がない。心がきれいなことを表す
       ゆずりは ・・・新しいはが出てから古い葉が落ちることから子孫繁栄を象徴する
       橙・・・・・・・・・・実が大きくなっても落ちないことから、家が代々栄えること
       串柿・・・・・・・・幸福を「掻きき」集めるという語呂合わせ。
                二個・六個。二個となってるのは「外はニコニコ、仲むつまじく」
と、願ってる
       伊勢エビ・・・・・腰が曲がる姿に長寿を願う
       昆布・・・・・・・・・「よろこぶ」に通じる

*********************

 今夜、私の故郷「国東半島」が放映されました
 懐かしい田舎の風景を見ながら、未だ知らなかった行事も改めてみることができました
 山にかもまれ、神秘的な磨崖仏や古い寺を見るにつけ、故郷の良さを改めて感じた今夜でした

 「ケベスまつり」もはじめてみました
 伝統を守るするには子供達が必要なのに、今は子供達がいない・・・・・・寂しい現実です


*********************

 Hiroshiの画像は「ユリカモメ」   かわいらしい~

   
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする