気持ちよく晴れてうれしい~
このところ連日雨ばかりだったので、久しぶりの晴れでウキウキ・・・洗濯日和です
今日のお気に入りのコスモス
#######################
<孫たち>
昨日はYタンの中学校の合唱コンクールがあり、Yタンは伴奏をしたとのこと。聴きに行けず残念
しっかり弾いてたとの連絡でほっとした
S君はまだまだ面白い年齢。そうそう、昨日お手紙が来ました
「じーじ、ばぁばいつもがんばり玉ありがとう。今年のクリスマスプレゼントは自転車かな?
またクラブツーリズム行きたいな」と、いつもこんな感じで要求レター(笑)
でも、まだ小さかったころS君のじーじ宛の誕生日のお手紙には大笑いした
「じぃじおたんじょうびおめでとう。ぼくのたんじょうびには〇〇がほしいな」いったいこれは????
最近はメールやLINEで用事が済んでしまいますがやっぱり手紙が好き。孫たちも好きになってほしいと
孫たちとも時々手紙のやり取りをすると↑のように手紙が来るので楽しい
今日は面白い切手を見つけたので、さっそく孫たちに手紙書きました。切手を選ぶのも楽しい
サケが好きなのでサケおにぎりの切手で出しましたが反応が楽しみ!
########################
以前、近くでみたクコの花。今日は実を見つけました。まだ花も咲いてました
この紅い実は杏仁豆腐に入ってますね
モッコクの実もかわいらしい
家にも読んでない本はあるのに、図書館大好きの私はなぜか図書館に行きたくなります
借りた本が無くなって寂しいので借りてきました。読書の秋ですね~
************************
<しなやかに生きる 鎌田流8つの習慣> 鎌田 實(医師 作家)
1.一日5分、心を揺さぶる・・・どんなときでも「感動」が脳を活性化してくれる
2.大いに笑い、とことん泣く・・・感情を開放すれば、免疫力も上がり、副交感神経も刺激される
3.読書が負けない心を作ってくれる・・・己の鏡になり、目標になり、解放をもたらす
4.ありのままの自分をさらけ出す・・・弱みやすきを見せられる人は強い、人との関係も深まる
5~8は明日書くことにします
それぞれにとても分かりやすい事例を挙げて説明してます。これからじっくり読みます
*************************
Hiroshiの画像は「ユリカモメ」 目がかわいい~
<今日は何の日?>
柿の日
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定。
柿の日なんてあるんですね~。我が家の柿、そろそろ食べ頃かな?毎日鳥に食べられています