日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

聴く楽しみはいつまでも・・・

2014-05-21 21:36:10 | 日々のつぶやき

 


 ひんやりして雨の朝です
 慌てて長袖を引っ張り出して・・・。この時期はやっぱり油断できませんね

 午前中はプチワークで人形町へ
 慣れない場所は行き着くまでがなかなかですが、無事に終了で(^。^;)ホッ!!

 その後は6回目のアカデミーの楽しみが待ってました
 今日は「クラリネット」の演奏。目の前で9曲も聴かせてくれました
 なんとご夫婦でクラリネット奏者なのです。さすがお二人の演奏はぴったりと息があってすばらしかった

 そして演奏後の嬉しいサプライズ・・・・・なんとかわいらしい赤ちゃんもご一緒でした

    


 そう言えば、最近音楽付いてるなー
 音楽を聴く楽しみができ、チャンスあれば聴きたい気分です
 こんなチャンスを与えてくださった知人友人に感謝しながら、この楽しみ続けられたら嬉しい
 音楽好きはきっと父のDNAかも。 だって・・・母は音痴だったし(笑)


 その帰りに見た子供を見ながらふと孫を思い出すのでした。こんな風に頭にかぶってたなーと

       いずこも同じなんですね~


 今の時期、よく見かける花。かわいらしくて好きな花です

   

   

 

 今日のHiroshiの画像は「セグロセキレイ」    初めて見たな~ エサを捕った姿

    


 一日中ひんやりとした気温の中、まだ雨が降っています
 風邪引かないようにね~>皆さん

 
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STB139

2014-05-20 22:32:44 | 日々のつぶやき

 


 午前中は食生活改善の定例会です
 いつものように栄養士さんのお話、そして皆で調理実習です
 塩分控えめないつもの調理。そろそろ塩分控えめを実践しなくちゃと毎回思うばかり


 さて、夕方は六本木のSTB139 http://stb139.co.jp/ 

 今月いっぱいでしばらく休館になるので、これで最後かも・・・そう思いながら出かけてきました
 こんな場所です

 今まで数年、沢山の楽しいライブを聴かせて頂きました。出演者との距離が近く生演奏の楽しさを
 存分に味わいました。ちょっと寂しい気持です

   


 そして今宵のライブはボニージャックス。さすがに年配の方ばかりでした
 70才を超してなお現役。声も全然変わらず、すばらしい歌を聴かせて頂きました。さすがベテラン!
 今回のようにじっくり聴いたことがなかったのですが、すばらしい曲もいっぱい
 沢山のCMも歌ってみれば「これも、あれも・・」と知ってる曲ばかり。楽しめました~
 聞いてる私達もリラックス♪ d(⌒o⌒)b♪

 観客には作曲家の「鈴木 淳」さんがお見えでした

       


 六本木はさすがにステキな女性が多く見られます
 最近はミニスカートが多いのかな。長い足もさることながら若いっていいですねー

          


 六本木のこのあたりには似つかわしくない名前が・・・。「芋洗い坂」

       名前の由来、少し調べてみようかなー


 
 今日のHiroshiの画像は「カルガモ」   ママに見習って・・・はい ポーズ!

   


 エサの探し方講習かな

   


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっと一息

2014-05-19 20:43:38 | 日々のつぶやき

 


 いい天気でしたが、心は・・・・・少々沈んでいました
 最近何となく体調不良。それを払うように出かけてはいましたが、やはりすっきりはできなく
 気がつけば少し体重も落ちてたし、あちこちの故障も・・・やっぱりかと

 担当医に会って「CTの結果異常なしですよ」そう言われて、改めて先生を見ると笑顔
 良かった!  ほっと一息です

 大学病院は担当医がめまぐるしく変わります
 今回も6月で移動。最後になんとしても診て欲しくて予約変更したのでした
 「こうしていい結果で引き継げるので、私も安心しました」と。この言葉が嬉しかった!!m(._.)m

 道を歩きながら見た花、何気ない花ですがいつもより愛おしく見えました

     


 結果が出てからと保留にしてた催し物。安心して早速チケットピアへ
 Yタンと出かける「ディズニー・オン・アイス」 ロイヤル席近くのいい席が取れました。ラッキー!

    


 今夜の「フォレスタ」の曲は懐かしい曲が沢山聴けました

    


 
 <今日のなるほど>   =人に聞けない 大人の言葉づかい=より

   「ご賞味頂ければ幸いです」。これは頂いた方が「賞味させて頂きました」と書くのはよろしい
   送る側が「正味」してくれと言うのは適当ではない。「ご笑覧くだされば幸いです」とか
   「お口に合うとよろしいのですが」と行ったように、ぼかしたいい方をするのが大人である

 何気なく使ってた言葉ですが・・・・改めなくちゃ


 さて、今日のHiroshiの画像は,私のことを祝福して・・・この姿  感謝!

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いてる!!

2014-05-18 23:05:25 | 日々のつぶやき

 


 今日も夏日です
 やっと厚い布団から脱皮?・・・で、ちょっとの入れ替えが部屋中に広がって大変なことになってしまい
 アララ・・・でした。いい天気ですと、やっぱり「しておこう」がたくさんあります

 庭を見てびっくり。確か朝には咲いてなかったような気がしたのですが、昼に見てびっくり
 w(゜_゜)w オオー! 咲いてる!!

 以前埴 沙萠先生(http://ciabou.com/ciabou/)から頂いた種を蒔いて、芽が出たのですが
 こんなに早く咲くなんてびっくり。私の好きな花なのでいっそう嬉しい

 ”クロホウズキ”です

    


 
 プールのサウナで何気なく見てたテレビ
 「貴方は一昨日食べた夕食のメニューが言えますか?」 「はい!120秒で答えてください」
 一瞬?・・・で、頭の中真っ白。当然20秒では答えられず、その数秒後にはわかりましたが・・・
 「これが答えられないのは認知症。要注意!」で・・・・慌てましたねー。怖い怖い!


 さて、先日注文した本が届きました

    


 これを読んで、出すはずのはがきを思わずまた読み返した私でした
 な~るほど!と思うことが、そして当然と思うことが意外とできてなく、私にはいい勉強になります

 冒頭に書かれてます 

   大人になったら、ことばを慎まなくてはいけない。
   自分の覚悟で使う言葉である
   恥ずかしくない顔がしたかったら、つとめて言葉の教養を
   つけるのがたしなみである

 これから少しずつ紹介していこうと思います。言葉使いって難しい・・・


 今日のHiroshiの画像は「カルガモの親子」    かわいい雛が見られる時期なんですねー

  怖いかなー

    


 ママについていこう

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されました~

2014-05-17 22:23:47 | 日々のつぶやき

 


 imageのCDは以前から買い求めてきましたが、このライブがあったとは・・・
 ライブがあることを初めて知り、今日ライブを聴きにいってきました

 有楽町の国際フォーラムが開場です。心地いい音楽がここで演奏されます(開演前です)
 映像が流れて、吸い込まれるように演奏曲が流れます

   


 CDにはステキな曲がいっぱい。この中の数曲+アルファーの演奏でした

   


 出演者は、作曲家(ドラマとんびのメーンテーマ作曲)の羽毛田丈史、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎
        ヴァイオリニストのNAOTO,高島ちさこ、ギターのゴンチチイ、バンドネオンの小松亮太
        フランス人のテノール歌手アモリ・ヴァッシーリ

 珍しい構成で、コラボの演奏で楽しめました
 ヴァイオリンの葉加瀬太郎、高島ちさこ、二人のピアソラ、そして皆さんでの”情熱大陸”演奏は圧巻でした
        
 そうそうたるメンバーが出演で皆さんエネルギッシュでそれはそれは感動でした
 5000人の座席は埋め尽くされて、アンコールもあり最後はスタンディングオベーションで大拍手

 このCDのimageは癒し系の音楽で、テレビのドラマやCMなどなじみの曲が多くあり、今年でなんと14年目。だそう
 「あの曲だ!」と懐かしくもあり嬉しい時間でした

 葉加瀬太郎さんそしてNAOTOさんの独特な風貌、高島ちさこさんの楽しい話・・・・
 それぞれ見る人を楽しませてくれます。 この感動はまさに今までにない興奮状態です
 2時間の予定が、終わってみれば3時間半。時間があっという間に過ぎていったのでした

 来年もまた行くぞ!


 帰りの地下鉄の構内で見た・・・・・?

      


 
 さて、Hiroshiの画像は「キアシシギ」  くちばしが長いね

   何か見つかったかな?

   

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すばらしい体験

2014-05-16 20:43:40 | 日々のつぶやき

 


 朝の散歩、最近はコアジサシがいっぱい飛んでます。急降下で水の中へ飛び込み姿はすごいです
 今年も沢山の雛が生まれそうです

 その多摩川には、今ノイバラがいっぱい咲いています。かわいらしくてきれいです

   


 
 アカデミーの講座の5回目は交響楽団のリハーサルの見学です
 初めての体験ですが、指揮者の意気込みが伝わってきて本番では味わえない雰囲気を味わえました
 指揮者の思い入れってすごいですね~。曲の内容を説明しながら進めていきます。内面から入っていくんですね
 楽団員とのコミニュケーションがまた何とも言えないいい感じ。すばらしい2時間の体験でした

   


 この場所で聴いてきました

   


 体調不良でしたが、音楽を聴くことで気持もリラックスできて良かった
 肉体的に丈夫なのは勿論ですが、やはり精神面での影響はかなり大きいかもしれない

 健康って身も心も・・・ってことですよね


 終わった後ウィンドウショッピング。  若いっていいですね

    


 
 そうそう、先日おもしろいもの見つけた。Yタンが2年くらい前に描いた「Yたんの未来像」
 けいさつさんになるのは実現するでしょうか。そして結婚相手が・・・パパでした。果たして???(笑)

   

 

 今日のHiroshiの画像は「コサギ』水と羽がきれい

    

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温の変化

2014-05-15 22:14:29 | 日々のつぶやき

 


 昨日に比べると5度くらい低い。これだけでも寒く感じます
 最近少し体調不良ですが、気温の変化かなと思いつつ・・・

 友人からの電話で「血管年齢が非常に悪くてがっかりした」という
 はかったことがないので、あまり気にしてなかったのですが、ちょっと気になってきました
 今度測ってみようと思う。話しながらいろんな支障が出てくる年齢を改めて自覚した今夜の電話でした
 

 わが家にやっと一輪咲きました。思い入れの「コスモスバラ」です

   


 
 歩いて見つけた花達。あちこち見ながら歩くので退屈もなく興味津々。いつもコンデジを持って歩きます
 ピントが甘いのもご愛敬?と勝手に思いながら・・・

 ジャガイモももう花が咲く時期なんですねー   これは造花?・・・と思ったほど

       

 アヤメ(?)も咲いてます

   


 
 阿川佐和子さんと白鵬関取の対談で

   「心技体と言いますが、技と体は鍛えれば身に付く。問題は心
    勝つためには、心がすべての80%を占める」と

 日本人より日本人らしく、日本のすべてを知り尽くしたような横綱。やはり”心”なんでしょうか


 今日のHiroshiの画像は「コサギ」       自分に見とれて

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な時間

2014-05-14 22:06:24 | 日々のつぶやき

 


 夏日です
 東北の方も30度を超したところがあり、これはまた耐えられないのでは?と思う

 今日は4回目のアカデミー講座
 オーボエ&イングリッシュホルンそしてピアノの演奏です

 イングリッシュホルンはオーボエの1/3ほど長く、吹くのはちょっと大変そう
 口には葦で手作りのものを使用して吹いてます。
 今日は6曲の演奏で、オーボエとホルンを十分に堪能しましたが、最後のアンコール演奏は
 オーボエのソロの演奏で知られてる新世界の「家路」を演奏して頂きました

 毎回、東京交響楽団の代表の方が目の前での演奏と楽器のレクチャー。なんと贅沢な時間ですね~
 今日も十分にいい時間を過ごしてきました。やっぱり音楽はいいですねー

 その場所がある町のビルは、船の形をした建物が多い。にょきっと出たものはいったい何???

        

 
 こんなステキなものが飾ってました

    


 今日見たヒールはきれいな色。鮮やかな黄色って珍しい

     


 帰りに花がいっぱいの庭を見てw(゜_゜)w オオー! ステキ!

     


 
 今日のHiroshiの画像は「コアジサシ」  エサを見つけての急降下と餌をとる様子はすごい!

   

   

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず・・・

2014-05-13 21:35:21 | 日々のつぶやき

 


 方向音痴の友人との待ち合わせは辛いものがあります
 私が一番の問題児なんですが、何しろ友人に方向音痴が多いのもふしぎ???

 お互い会ったときに「何回聞いた?」が挨拶。「私が勝った!」と妙な自慢をするんですから(笑)
 でも、とにかく無事に出会って良かった。といっても新宿なんですが、相変わらずです

 こんな場所。この(右側)ビルの42階。いい天気ならいい眺めなんですが、今日は視界ゼロでした

   


 まるでガリバーになった気分です

    


 今日の展覧は自然いっぱいで優しい絵があり気持がゆったりできました

    


 
 <今日の新聞より>・・・本当にそうですね

    医者が触診しないどころか、人の顔もまともに見ないように思える
    触診しないどころか、終始コンピューターの画面ばかり見ていて、患者の話し声とか表情を見ようとしない      
    
医者が自分の目や耳や、指で触れた感覚で病状を診ようという意志を初めから捨てて
    検査結果の数値とか映像にあまりに頼りすぎていないか

    スキンシップは幼児の成長過程で重要であるように、手当という言葉通り、手で触れることは
    人間にとってとても大切なこと


 確かに最近感じることです。コンピュータの画面ばかりにらめっこ。もう少し顔を見ながら話を聞いてもらいたい
 いつも何かもの足りなさを感じます。顔色を見ながら患者が何を言わんとしてるかくみ取って欲しい


 
 春!大好きなモモイロタンポポもそろそろ終わりです

   


 
 さて、今日のHiroshiの画像は「コアジサシ」   恋の季節です

  これ受け取ってください・・・と♂

  


 ええ ありがとう。・・・と♀  これで恋の成立です  \(^o^)/

   

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝!

2014-05-12 20:46:02 | 日々のつぶやき

 


 私のかかりつけの大学病院は、朝早くから患者が多く居ますが対応がいいので好きな病院です
 最近機械の導入で最初は戸惑いましたが、科すべてが共有されてるので確かに便利で感謝

 便利といえば、今回5000札が新しくなると言う
 見た目あまり変わりがわからないのですが、目の不自由な人にわかるようになったよう
 しかし大きさを変えた方がもっといいらしいけれど、そうなると自販機を変えたりかなり大変で
 やはりなかなか実現には難しいようですね


 幼なじみからのハガキに「自然に感謝!  健康に感謝!」そう書かれてます
 自然の中を歩くと、庭に植えた植物より生き生きしてますねー。環境が合ってるんでしょう
 自然の中を歩けること自体、健康にも感謝ですね

 赤いドウダンツツジがきれいに咲いていました

      


 自然の中でこの花も自然の中できれいに咲いていました

      

 

 言葉使いが何か変?そう思って新聞を読んでたとき。いい本を見つけました

    人に聞けない「大人の言葉使い」・・・・・これを注文しました

 最近特に言葉使いが乱れ、テレビで見ても???これが正しいの?って思うことが多い
 だからこの年になってようやくちゃんとした言葉使いを知りたいと思った。こうご期待の本です

 

 さて、Hiroshiの画像は「ガビチョウ」  朝から大きな声で鳴いています。目の白いところがご愛嬌

   何か大声で歌ってるーーーo/)

     

    
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする