自分の車で出かける。
登山者の少ない平日に行く。
帰りに寄るお蕎麦屋さんはウィルス対策を徹底しているところを選ぶ。
そのまま自宅へ直帰。
ほんとは温泉に寄りたいけど我慢。
これならOKだろうか。
ただし、一つだけ問題があります。
遭難したらどうする?
救助に来てくれた人に迷惑がかかる。
病院にも迷惑がかかる。
そう思って、絶対に道に迷わないルートを熟知した危険のないコースを選びました。
それがここ(トップの写真)
登山というよりハイキングです。
そして、人となるべく合わないように早立ちです。
駐車場がオープンする7時に到着しました。
空気が爽やかです。
森林館の先からはウッドチップの敷かれたなだらかな道が三頭大滝まで続きます。

少し手前のこの岩の上に時々カモシカがいますよ。

今年の2月に出会った写真です。

三頭大滝までなら約20分ほどですし,スニーカーでも十分ですよ。

ベンチがあって休憩もできます。

ソーシャルディスタンスの看板がありました。
ここから登山道になります。
今日はブナの路を辿ってムシカリ峠から山頂に向かうコースで登りました。

水量豊かな沢沿いに登ります。
こんな休憩スペースもあるので森林浴を楽しみながらゆっくり登ることができます。

道標もしっかり付いているので安心です。

ムシカリ峠に到着です。

尾根沿いに15分ほど階段を登れば山頂です。

本来この位置から富士山が見えるのですが、残念ながらうっすらとしか見えませんでした。

昨年の夏はスッキリ見えた日もありました。

この山は三頭山という名前の通り三つのピークがあってここは西峰になります。
東峰と中央峰は鞘口峠から登ってくると効率よく回ることができます。
下山コースはムシカリ峠から大沢山に登って深山の路を回る周遊コースをとりました。
ムシカリ峠の先に立派な避難小屋があります。

大沢山まで登り返して西原峠方向に向かいます。

ここから深山の路→石山の路で三頭大滝まで一気に下ります。

ブナの路と合流したら,往路と同じコースで下ります。
駐車場まで下りて時計を見るとまだ10時20分。
ちょっと物足りない感じもしますが、無事下山することが第一です。
檜原村にある手打ちそばの「玄庵」さんに向かいましょう。

入り口で手を消毒して室外のテーブル席へ。

滝を眺めながらお蕎麦をいただくことができます。

ここが東京都とは思えないほどの涼しさ。

美味しいお蕎麦をいただいたらすぐに帰りましょう。
家に着いて車のドアを開けてビックリ。
とんでもない暑さ。
思わず車載の温度計を見たらなんと37.5度。
今年は北アルプスを予定していたのだけど自粛しました。
でもね、東京のお山でも十分ストレス解消になりました。