与党は29日に衆院を通過させて参院に送付した後,会期末の6月20日までの成立を目指すことになるのでしょう。
今年の3月に「引っ越し難民」という言葉が報道されました。
原因は人手不足。
ボクはこのニュースを見ていて違和感を覚えました。
3月に引っ越しが増えるのは当たり前です。
運送会社はそのニーズに応えるべきなのです。
アマゾンなどの即日配達なんか後回しにすればよいのです。
そりゃあ欲しいものがすぐに手に入ればうれしい。
しかしそれはわがままに通じるのではないか。
世の中便利になりすぎて,おかしな方向に進んでいるとしか思えません。
ボクはかつて運送会社で働いていたことがあります。
3月,GW,8月,12月はほぼ休みなく引っ越しの連続でした。
ダブルヘッダーどころかトリプルヘッダーという日もありました。
家に帰る時間がもったいなくて,トラックの中で寝たこともありました。
でも若かったし,つらいと思ったことはありませんでした。
当時は引っ越しといえばご祝儀(2千円から1万円程度)が付きものでした。
日本の良き風習ですね。
さらに,お昼はかつ丼やお寿司がお客様から提供されました。
お金を使う暇もなく,汗で濡れた御祝儀の千円札の束を机の上に積んでおいたら,母親に,危ない仕事をしているのではないかと疑われたほどでした。
しかし,それは限られた時期だけで,それ以外の時期は余裕がありました。
だから乗り切ることが出来たのでしょう。
そして,経営者も社員を大切にしていました。
前回書いたけど,働き方改革なんて言う杓子定規な法律を作っても,果たしてそれが労働者のための法律になるとは思えません。
経営者のモラルがすべてなんです。
罰則を作ったって抜け道はいくらでもあります。
そこを突き詰めると,教育改革につながるのです。
最新の画像もっと見る
最近の「岡山から広島の旅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事