![見出し画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head_long/v1/user_image/10/1f/d1ac0cf9315a8c1f34ea2a7df0ce3ced.jpg)
最近、日曜日の朝のフジテレビで櫻井よしこさんと出演している番組が面白くて、この本を読んでみました。
首長としてユニークなことをいろいろやってきたんですね。
大阪城でトライアスロンとか。
それは面白いと思いました。
しかし、「ビジョンがあっても実行プランがない」というところがよくわからない。
自治体のビジョンは「基本構想」。
かつては自治法で定められていたけど、地方分権により法による縛りはなくなりました。
それでも多くの自治体ではオリジナルのビジョンを掲げています。
そして、そのビジョンを達成させるための基本計画があり、具体的な実施計画があります。
そんなことは当たり前のこと。
それなのに、実行プランがないと言い切るのはなぜ?
ボクにはよくわかりませんでした。
そして、カバーには「課題解決」の文字が見えます。
文中にも、課題、問題、問題点という文字が出てくるのだけど、その言葉の違いと使い方がはっきりしない。
整理されていないといったほうがいいのかな。
「問題解決」については専門書が数多く出ているのでそちらを読んだほうがいいと思います。
最新の画像もっと見る
最近の「読書」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(487)
- 東京一極集中(12)
- 山(222)
- ウクレレ(3)
- 読書(194)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(37)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(81)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事