朝から畑仕事です。まずは種まき。
水菜から蒔いていきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/76/51c50ba387e6e47c56148ecf587dc7f0.jpg)
京みぞれという純日本風の名前が付いていますが原産国を聞いてびっくりですよ。
なんとデンマークなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/553d9240dff2e1a3c178baabf543a04b.jpg)
もう一つはパクチー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/92/6379d2ca915c310786e9e38256e01bbd.jpg)
こちらはアメリカ産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/62/24c7861d70a0965caa796fc93f32c8be.jpg)
これはなんとなくわかるような気がしますね。
筋蒔きにするのでこのように筋を作って,筋に沿って種を蒔いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/5256dd27eee38f93dc97043ebde02128.jpg)
1筋に100粒蒔きました。
パクチー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/6e8eebe724dcf102ac0dc284069ec492.jpg)
水菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/9b9d2d41d500e5e33744525bf8a2a53c.jpg)
この上にさらっと土をかぶせて水をまきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/d37c7854ddaf8645902404edd8dca90a.jpg)
来月の収穫が楽しみ。
先週種を蒔いて寒冷紗をかぶせておいたトウモロコシですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/4c8ef001b872a29226796d9cce18ab1b.jpg)
すでに10Cmほどの芽が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d9/3fa93f718d31ebf72d152ea86c919b33.jpg)
マルチシートの中で温まった土が気持ちいいのでしょうか。
枝豆も一気に背が伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/10d29e7234040c63d979e3eab6aac015.jpg)
今日のもう一つの作業はトマトとキュウリの本支柱立てです。
キュウリは1mほどに成長して自力で蔓を巻くようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/7e8e622bd90322bc4be06ecb82301bc1.jpg)
すでに赤ちゃんがしっかり育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/55/9aabf04fb402b89b3ff9d732c4ed08c8.jpg)
トマトも小さな実が付いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/16e46d546b9973faf70f1ee1c7de2228.jpg)
脇芽を摘んで風通しを良くしてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d7/c4c36ca62c5254c7bf5af06b79f6f1e6.jpg)
病気の対策にもなります。
茄子はのんびり屋さんなので,一番最初に植えたのにまだ70Cmほどの背丈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3e/bab00534d80156ddd3669f812cf7fff1.jpg)
でもね,秋茄子というくらいで9月いっぱい収穫できるんですよ。