そのためにカード読み取りの端末を設置する医療機関や薬局に対して数百億円も補助するんだって。
国費で負担するんですよ。
それで国民にはどんなメリットがあるのか?
保険証の代わりになるだけ?
記事をよく読んだら、「転職した時のタイムラグがなくなる」と書いてあります。
確かにマイナンバーとつながれば同時に確認できますね。
しかし、我々国民にとってのメリットはそれだけのようです。
マイナンバーカードがほとんど普及しないから政府はいろんなことを考えるのだろうけど。
そんな余分な税金があるのなら別のことに使ってほしいよね。
皆さんマイナンバーカードを持っていますか?
普及率は12.8%なんですよ。
これは政策として大失敗ですよね。
ところで今日は敬老の日。
しかし、敬老の日は9月15日であるべきでしょ。
学校ではどのように教えているのだろう。
9月の第3月曜日?
これでは祝日を軽視しているといわざるを得ません。
お年寄りを敬う日なのに、毎年敬老の日が変わるなんて。
安倍さんはお年寄りよりも3連休にして観光に力を入れたいということですね。
最新の画像もっと見る
最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北陸の旅(23)
- 北海道2023(22)
- 少子化(31)
- ふるさと納税(34)
- 北陸と飛騨の旅(12)
- 宮古島の旅(23)
- 映画(2)
- 北海道の旅(7)
- 上高地から八方尾根の旅(9)
- スイスからフランスの旅(78)
- 岡山から広島の旅(14)
- 大阪の旅(10)
- 旅(60)
- ハワイ島2014(2)
- ハワイ(51)
- ハワイ島 2012(12)
- カウアイ島2013(95)
- 畑(290)
- 人口減少(6)
- 日々の出来事(486)
- 東京一極集中(12)
- 山(221)
- ウクレレ(3)
- 読書(193)
- コーヒーの木(6)
- 今月のテンプレート(36)
- ゴルフ(21)
- グルメ(6)
- 自転車(3)
- 富士山(2)
- 車(4)
- 社会(153)
- 国際(15)
- CDコレクション(2)
- 政治(80)
- 戦争と平和(14)
- Weblog(132)
バックナンバー
2008年
人気記事