
昨日の天気予報では晴れて寒くなるということだったのだけど,朝6時前に玄関を出たら星があまり見えませんでした。
中央道では富士山は見えるもののバックに青空がありません。
登山口の駐車場に7時前に着いたら一番乗りでした。
車載の温度計を見るとマイナス1度。
曇が多いけど青空も見えて陽が射しているから天気の回復を期待して登り始めました。
登山口には「クマ出没」の看板があります。

いつもはスルーするのだけど,今年はこのあたりでも多数の目撃情報があるので注意が必要です。
ザックに鈴をつけて歩き出しました。
登山道脇には,紅葉した木々が残っていて,11月下旬とは思えません。

ツツジ川道分岐まで登って来ましたが,いつもきれいに見える富士山は全く見えず。
このあたりで二人のソロの男性に道を譲りました。
最近はのんびりと登るようになりました。
大久保山のコルまで登ってきたら,北側の山並みには陽が当たっています。
おかしな天気ですね。
山頂は風が強く,霜柱が立っていました。

富士山も見えないし,おやつを食べたらすぐに下山。
帰路では20人ほどの団体を含む多くの登山者とすれ違いました。
手軽で人気の山ということかな。
今日はお天気には恵まれなかったけど,紅葉が残る初冬の扇山を楽しむことができました。