見出し画像

Blog☆HiloⅡ

真珠湾攻撃から80年


今朝の読売新聞朝刊の記事です。日本人もアメリカ人もいろいろな思いを持って迎えた12月8日。
そもそもなぜ日本は真珠湾攻撃を行わなければならなかったのでしょうか。
定説となっている文献はたくさん出ていますが,80年を迎えるにあたってこの本を読んでみました。

川田 稔さんが書いた「昭和陸軍 七つの転換点」という本です。
日本はなぜアメリカに対して宣戦布告をしたのでしょうか。
回避することはできなかったのでしょうか。
多くの文献によって検証がなされていますが,本書は戦争に突き進むに至る転換点について検証しています。
なかなか興味深いとらえ方をしていると思いました。
カバーの裏には以下の解説があります。
「陸軍は無策で無謀な日米戦争に突き進んだ――。この見方を、著者は否定する。陸軍は昭和に入ると変質し、一夕会・統制派が実権を握る。彼らは第一次世界大戦後、次なる世界大戦が予想されるなか、それにともなう国家戦略を有していた。しかし、それは刻一刻と変化する国際情勢に対応するなかで変容・転換を余儀なくされ、徐々に日本の選択肢が狭まり、日米開戦に至った。本書は、昭和戦前期の七つの事件や事例を取り上げ、その背後にある陸軍の思想・戦略を検討することで、日米開戦に至る道筋を明らかにするものである。みえてきたのは、今も変わらぬ地政学的条件に縛られた日本の姿であり、抗えない宿命ともいえるものだった。」
そして,七つの転換点とは
1柳条湖事件――永田鉄山の戦略構想と一夕会
2五・一五事件――事前に計画を知っていた陸軍中央
3二・二六事件――昭和陸軍を動かした統制派の伸張
4盧溝橋事件――日中戦争は太平洋戦争の引き金ではない
5「時局処理要綱」の策定――欧州大戦と武藤章の戦略構想
6日独伊三国同盟――対米戦争は望まず、されど……
7南部仏印進駐――日米開戦の原因は関特演だった

読み終えて。政治家,陸・海軍中央部は国民のために仕事をしていなかったことがよくわかります。
それは現代にも通じるところがあるように思います。
総理大臣を二度も投げ出した人が派閥の領袖になっているようでは日本の未来に期待は持てません。
安倍さんに比べてメルケルさんは潔いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事