∮ひだりわこの音楽日記∮  ~宇都宮市 雀宮の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

12月の出来事

2014年01月05日 | 日記
続けて12月の主なできごとを。



・1(日)
『楽器たちの饗宴』コンサートへ。


チェンバロ、チェロ、ソプラノの饗宴です
各楽器の演奏家が、1時間ずつの公演。
都合で、最初のチェンバロしか聴けなかったのですが、とても楽しいコンサートでした。

楽器の歴史や、音色の違い、また奏法などのレクチャーもあり、
貴重なお話を伺うことができました。

チェンバリストの曽根麻矢子さんの演奏もさることながら、
朝岡聡さんの、巧みに話を引き出す司会ぶりも素晴らしかったです。

チェンバロの魅力満載の1時間でした♪




・中旬某日
久しぶりに参加のバロックダンス。
都合が悪かったり体調不良と重なったりで、ちょっとあいてしまいました
・・・復習せねば。。。


帰りに、久々に会う友人とランチ。
貴重な高校時代のビデオも借りました
文化祭とか・・・懐かし~

もちろん、DVD化しました永久保存版(笑)。
w、ありがとう!




・15(日)
栃木県楽友協会の『第九』へ。


やっぱり第九は生で聴くのがイイね~何度聴いても感動します♪
12月に聴くと、いよいよ年の瀬だな~と実感。

ご出演の皆様、お疲れ様でした!
また、ご来場下さった関係者の皆さま、ありがとうございました。




・中旬某日
ディーラーさんで、車の定期点検。

冬用タイヤ交換も含めての作業待ちでしたが、
待合室で『お茶』とお願いしたのに『コーヒー』が出てきた(笑)。
取り替えてもらうのもなあ~・・・と思い、そのままコーヒーを飲む。
ま、たまにはこんなこともあるさ

そして・・・部品取り寄せの都合で翌日も来なくてはいけないことに。
あら~




・そして翌日
この日は午前中~、バロックダンスでお世話になっている方のお宅にて、
都内から先生をお招きしての通奏低音講座。・・・頭使いました。
他の方のレッスン見学もとても勉強になりました。

まだまだ知らないことの多いバロックの世界。
少しでも自分の中に取り込んで、レッスンでも役に立てたいと思いました♪

白熱の講座はまだまだ続いていましたが、少し早目に早退させて頂き、
またもディーラーさんへ(笑)

作業待ちの間、飲み物のオーダーを取りに来てくれたので(昨日と同じ方)、
今日こそは・・と『お茶』をお願いしてみました。
ちょっとだけ、『お茶』の『お』を強調してみたところ・・・
めでたくお茶が運ばれてきました  良かった良かった(笑)




・22(日)
生徒さんが出場した、バッハコンクールの地区予選へ。


コンクール自体もまだ歴史が浅く、宇都宮での地区予選は初。
そして課題もバッハのみだったので、どう評価されるのかなあ・・・と、正直不安もありました。
ですが、何曲もこなさなければいけないのと違い、レッスンでは他の曲もいつも通り並行して出来たし、
あまり負担にならずに受けられたのは良かったと思いました。

結果は、優秀賞を頂くことができ、本選に進めることになりました
おめでとう!お疲れ様でした!
改めてご家族のご理解とご協力には感謝です。

本選は都内で2月。
とっても良いホールで弾けるので、どんな響きになるか、楽しみです
コンクールと言えども、小さな楽しみを見出しながらやりたいものです♪




・23(日)
自分がエントリーした、ピティナ・ステップに出場


ポーランドで、ショパンを深く勉強された先生がアドバイザーとしていらっしゃるとのことだったので、
敢えて!マズルカでエントリー・・・

本番は結構緊張してしまい、思うように表現できなかったところもありましたが
先生方から頂いたアドバイスを参考に、また出直したいと思います




・下旬某日
自宅ピアノの調律。
高音の弦も切れていたのでその張り替えと、音やタッチも調整して頂いて、
良い状態になりました♪

やっぱり、メンテナンスって大切。
お世話になりました。ありがとうございました!




・同じく下旬某日
生徒さんが所属する、オケの演奏会に。


管担当の生徒さん。吹いてる姿、初めて見ました
とても良い演奏会でした。年末にも拘わらず、お客さんもたくさん。

お疲れ様でした!ご盛会おめでとうございました。




・・・そんなこんなの12月。
そしてあっという間に年が明けました




ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング



東京音楽大学卒業生のピアノ教室

11月の出来事

2014年01月05日 | 日記
今更ながら、11月の主なできごとを。



・2(日)
県ジュニアピアノコンクール本選へ。


それにしても、相変わらずレベルが高い。
学ぶことの多いコンクールですね・・・
そして、一生懸命に課題曲に取り組む子供たちの姿は、とても良かったです




・3(日)
東フィルの宇都宮公演へ。



指揮者は地元出身の大井剛史さん、
ソリストはピアニストの仲道郁代さん。

チャイコン、カッコよかった~
仲道さんは相変わらずキュートで素敵でした




・上旬某日
楽器店講師会で都内へ。

会場入口で配られたモノは、なんと・・・
 


非売品です(笑)
 

作っちゃったらしい(笑)。
イラスト、けっこう細部までこだわってました。


帰り、江戸博でやってたこんな催しに。


明治時代の人々の暮らしぶりがうかがえる、とても面白いものでした。
現代の私たちよりも、日々を丁寧に暮らしていたんだろうなあ、と感慨深かったです。


≪おまけ≫
近くの両国国技館



右手は江戸博の屋根、ビルの間にスカイツリー



両国駅ホームからのスカイツリー





・16(日)
県学生コンクール本選へ。


自由曲だからこそ、選曲も審査も難しい・・・と改めて実感。
いろいろと考えさせられ、勉強になりました。




・17(日)
鹿沼市民歌の集いへ。お目当ては『第九』


一足先に、年末気分を味わいました(カーテンコールにて)。


ご出演の皆様、お疲れ様でした!




・下旬某日
楽器店関係の、面談と実技チェックで都内へ。
なんとか無事終わり、ホッ




・同じく下旬某日
某コンクールのお手伝い。
朝からちょっとしたアクシデントに見舞われながらも、どうにか無事終了。良かった・・・
しかし、出場するわけでもないのに、コンクールはお手伝いしてるこちらも緊張します。
疲れたあ~




・・・振り返ってみると、主なものだけでも結構ありましたね~。
バタバタと過ぎてしまった11月でした





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング



東京音楽大学卒業生のピアノ教室

明けましておめでとうございます

2014年01月05日 | 日記
遅れ馳せながら・・・


新年明けましておめでとうございます

昨年はお世話になり、またブログにもお立ち寄り頂きましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2014年が皆様にとりましても良い年になりますように





ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします
趣味ぶろ 音楽・演劇・芸能教室ブログランキング
趣味ぶろ ピアノ教室ブログランキング