12月後半のできごとです。
《下旬》
・ピアノ学習者・レスナーにはお馴染みの『オルガン・ピアノの本』。
この度新版が出たというので、早速購入。

表紙もちょっと変わりましたが、各巻のカラーは同じ。
中身もこれまでの曲に加え、新しいものも入っていたり、ソロだけの曲だったものに伴奏が付いたり。
イラストも今の時代に合わせて、一新されました!
使いやすさは変わらずで、ワークも従来のものを併用できるそうです♪
それから、こんな本も見つけたので一緒に購入。
高橋千佳子先生の『視唱入門』
以前先生の講座を受講し、とても感激してからというもの、
先生の著作や編集されたものは、興味深く拝見するようになりました。
この本を活用できるよう、自分自身も勉強しなければ~・・・
そして、レスナーの強い味方『ムジカノーヴァ』も。

恩師が寄稿された記事が載ってます!

じっくり拝読させて頂きます♪
・生徒さんがピティナ・ピアノステップに参加。
会場はフラットなサロンで、最大50人ほどの客席。

会場は、ほぼ満席。
当然聴衆や、アドバイザーの先生方との距離も近い。
ホールとは違った緊張感もあったでしょうが、のびのびと、曲の良さを表現できる演奏をしてくれました。
多少のアクシデントは今後の課題ですね
気になる評価は・・・
3人のアドバイザーの先生方全員から、ブラボー評価を頂きました
おめでとう
これまで全ての先生からブラボーを頂けたことは無かったのですが、本当に良かった
でも、講評用紙には今後の課題やヒントとなることがたくさん書かれていました。
これは、レスナーにとっても大変勉強になることです。
終演後、同じ部の出場者と、アドバイザーの先生方と。

プログラムと、録音をCDにしたもの。

ちなみにこの日は、アドバイザーの先生による、ミニレクチャーもあり、
楽しく、指導の上でもとても参考になる内容でした。
出場者の皆さん、お疲れ様でした。先生方、ありがとうございました♪
会場スタッフの皆さん、主催のステーションの先生方、お世話になりました。
・横山博さんの、チェンバロリサイタルへ。

以前、バッハのフランス組曲を2回シリーズで演奏されましたが、今回はインヴェンションとシンフォニア全曲。
チェンバロからのアプローチ、ピアノで弾く上でも大いに勉強になりました。
本当に素晴らしい演奏でした
・ヤマハのJOCへ。
ヤマハ音楽教室の生徒さん達の、オリジナル曲の演奏会。
たくさんの生徒さんたちが出演されてました。

自分も小さい頃はヤマハ育ちなので、一応作曲したことはあるんですが・・・
残念ながら、見事に予選落ちでした(苦笑)
今回、いろいろなオリジナル曲を聴かせて頂きましたが、若くみずみずしい才能、今後が楽しみ
・仕事納め。
今年も1年間無事にお仕事できたことに感謝
また来年も頑張ろう
・忘年会

久しぶりに行くお店の美味な料理に舌鼓を打ちながら、楽しくおしゃべり。
皆さん、1年間お疲れ様でした。
・ようやく年賀状印刷。
しかし倍率を間違えて失敗
あああ・・・

他にも逆さまに印刷しちゃったのも何枚か。
ま、ほとんどは無事なので、良かった~
・・・そんなこんなの年の瀬です。
年始にかけて、また寒波到来とか。
皆様どうぞご自愛下さいね。
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします



恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
《下旬》
・ピアノ学習者・レスナーにはお馴染みの『オルガン・ピアノの本』。
この度新版が出たというので、早速購入。

表紙もちょっと変わりましたが、各巻のカラーは同じ。
中身もこれまでの曲に加え、新しいものも入っていたり、ソロだけの曲だったものに伴奏が付いたり。
イラストも今の時代に合わせて、一新されました!
使いやすさは変わらずで、ワークも従来のものを併用できるそうです♪
それから、こんな本も見つけたので一緒に購入。
高橋千佳子先生の『視唱入門』

以前先生の講座を受講し、とても感激してからというもの、
先生の著作や編集されたものは、興味深く拝見するようになりました。
この本を活用できるよう、自分自身も勉強しなければ~・・・

そして、レスナーの強い味方『ムジカノーヴァ』も。

恩師が寄稿された記事が載ってます!

じっくり拝読させて頂きます♪
・生徒さんがピティナ・ピアノステップに参加。
会場はフラットなサロンで、最大50人ほどの客席。

会場は、ほぼ満席。
当然聴衆や、アドバイザーの先生方との距離も近い。
ホールとは違った緊張感もあったでしょうが、のびのびと、曲の良さを表現できる演奏をしてくれました。
多少のアクシデントは今後の課題ですね

気になる評価は・・・
3人のアドバイザーの先生方全員から、ブラボー評価を頂きました


これまで全ての先生からブラボーを頂けたことは無かったのですが、本当に良かった

でも、講評用紙には今後の課題やヒントとなることがたくさん書かれていました。
これは、レスナーにとっても大変勉強になることです。
終演後、同じ部の出場者と、アドバイザーの先生方と。

プログラムと、録音をCDにしたもの。

ちなみにこの日は、アドバイザーの先生による、ミニレクチャーもあり、
楽しく、指導の上でもとても参考になる内容でした。
出場者の皆さん、お疲れ様でした。先生方、ありがとうございました♪
会場スタッフの皆さん、主催のステーションの先生方、お世話になりました。
・横山博さんの、チェンバロリサイタルへ。

以前、バッハのフランス組曲を2回シリーズで演奏されましたが、今回はインヴェンションとシンフォニア全曲。
チェンバロからのアプローチ、ピアノで弾く上でも大いに勉強になりました。
本当に素晴らしい演奏でした

・ヤマハのJOCへ。

ヤマハ音楽教室の生徒さん達の、オリジナル曲の演奏会。
たくさんの生徒さんたちが出演されてました。

自分も小さい頃はヤマハ育ちなので、一応作曲したことはあるんですが・・・
残念ながら、見事に予選落ちでした(苦笑)
今回、いろいろなオリジナル曲を聴かせて頂きましたが、若くみずみずしい才能、今後が楽しみ

・仕事納め。
今年も1年間無事にお仕事できたことに感謝

また来年も頑張ろう

・忘年会


久しぶりに行くお店の美味な料理に舌鼓を打ちながら、楽しくおしゃべり。
皆さん、1年間お疲れ様でした。
・ようやく年賀状印刷。
しかし倍率を間違えて失敗


他にも逆さまに印刷しちゃったのも何枚か。
ま、ほとんどは無事なので、良かった~

・・・そんなこんなの年の瀬です。
年始にかけて、また寒波到来とか。
皆様どうぞご自愛下さいね。
ランキング参加してます
ポチッとクリックお願いします






恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。