★ご訪問ありがとうございます。
当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。
遅ればせながら、2023年の振り返りです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
1月
藤田真央さんのピアノを生で初めて拝聴。
オーケストラアンサンブル金沢と、モーツァルトのコンチェルト。
キラキラした魔法のような音、それでいて絹のような・・
うっとりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2月
オンラインセミナーを複数受講。音楽系だけでなく、他分野も。
今は良質で充実のセミナーがたくさんありますね!
3月
・生徒さん、高校を卒業。
自分の描く夢に向かって羽ばたいてほしいですね!
・教育学部受験の生徒さん、見事合格![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
おめでとう!(※上級の先生にもご指導頂きました)
・生徒さん、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会出場。
惜しくも入賞は逃しましたが、全国に駒を進められたのは努力の証。
これからも更に良い演奏を目指して頑張って行きましょう!
(※上級の先生にもご指導頂きました)
4月
・今井顕先生のリサイタルへ。
母校の高校の講堂での開催は珍しい。
シューベルトのソナタ、素晴らしかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・3月に音大を卒業した生徒さん(ソルフェを教えてました)から、
成績優秀者による卒演に出られることになった、との連絡が![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
とても行きたかったのだけど、残念ながらどうしても予定が合わず・・。
でも、後日、集中した納得の演奏ができたと聞き、良かったなと思いました。
やはり、こうして連絡してくれるのは嬉しいものですね。
5月
4月に大学の卒演に出た生徒さん、今月は県内の新人演奏会に出演。
こちらは予定もバッチリ!伺えました。
久しぶりに聴く演奏、大学4年間の集大成として本当に素晴らしいものでした。
卒業後は研究科に進み、更なる研鑽を重ねて頑張っています!
6月
・毎年この時期に行っていた発表会、
ここ数年はコロナ禍により、生徒さん毎に時間割を組み、個別開催にしておりました。
今年は諸事情により開催を見送ることになったのですが、
普段のレッスンで動画撮影をし、教室内限定公開のYouTubeチャンネルで共有する、Web発表会を実施することにしました。
2021年末にチャンネルを作ったのですが、コロナ禍でも何か楽しいイベントを・・と思い、
ハロウィンやクリスマス等の際には、ちなんだ曲を演奏・撮影し、教室内で限定公開してきました。
Web発表会も、緊張しつつも皆さん頑張って撮影に臨んで下さり、無事に完了できました。
お疲れ様でした!
・発表会絡みでの話題をひとつ。
来年こそは!と、発表会会場確保の抽選会に臨んだのですが(今回から会場の方が代行・お任せ)、
希望日は見事に外れてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、後日問い合わせたところ、別日で空きがあったのですかさず予約。無事に取れました。
会場確保は毎年ヒヤヒヤです。
7月
・響の会主催の、江崎昌子先生の公開レッスンへ。
ミニレクチャーコンサートも素晴らしかった!(チャイコフスキーの四季)
大変勉強になりました。
・生徒さん、ピティナコンペ地区予選通過![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なかなか厳しい戦いだったようですが、通過できて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(※上級の先生にもご指導頂きました)
・国立音大のオーケストラ演奏会へ@池袋芸劇。
準メルクル先生の指揮で、サン=サーンスのコンチェルト「エジプト風」。
ソリストはいろいろお世話になっている新納先生。先生のピアノ、相変わらず素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
プログラム後半はラヴェルの「ダフニスとクロエ」合唱付きで全曲!
学生オケでこの曲を全曲やるってホントにすごいこと。
そしてメルクル先生は暗譜での指揮![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
色彩豊かでゾクゾクするような、音楽のシャワーでした。
・楽器店の発表会。
生徒さんたち、皆さんよく頑張ってくれました。
先生方、スタッフさん達、大変お世話になりました。
・生徒さん、校内合唱コンクールで伴奏。
それまで人前で弾くのはちょっと・・と遠慮がちな生徒さんでしたが、思い切って伴奏を引き受けたとのことで、
後から聞いてびっくりもし、またそれ以上にとても嬉しく思いました。
この経験が、少しでも今後の人生の糧になったら良いな・・と願っています。
8月
・生徒さん、ピティナ地区本選。
やはり本選は当然ながら更に厳しい戦い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
短期戦でよく頑張ったと思います。お疲れ様!
(※上級の先生にもご指導頂きました)
・県ジュニアコンクール予選を聴きに。
生徒さんを出していたわけではないのですが、やはり様々なコンクールを聴くと勉強になります。
・ピアノデュオ・ドゥオールのコンサートへ。
トークを交えながらの本当に楽しいコンサートでした。
お二人の息ピッタリ!さすがです。
しかもデュオで全て暗譜!
スゴ過ぎます・・
もはやピアノではなく、オケを聴いているような感覚でした。
9月
随分前に退会した生徒さんが再入会で来てくれました!
高校生になってカムバック。もうすっかりお姉さん。
久々の、本当に嬉しい再会となりました。
10月
・塚田佳男先生の日本歌曲講座を聴講。
歌い手のみならず、伴奏も曲を構成する重要なパート。
先生のアドバイスで、受講生の皆さんの演奏がどんどん変化していきました。
・新納先生のリサイタルへ@東京文化会館。
国音のコンチェルトの際はお会いできなかったので、久々の再会!
先生のお人柄が表れた、素晴らしいピアノでした。
・ハロウィン企画🎃での演奏動画撮影。
ちょっと不気味な怖い曲や不思議な曲にチャレンジ。
仮装して撮影に臨んでくれた生徒さんや、トリック・オア・トリート!と言いながら来た生徒さんもいました!
11月
・県ジュニアコン、県学生コン、とちけんぴ、各コンクールの本選を聴きに。
予選を勝ち抜いてきただけあって、皆さん更に精度を上げての演奏でした。
それにしても、自由曲というのは選曲の大切さを改めて痛感します。
様々なコンクールを聴くと、選曲の参考にもなります。
12月
・友人の安嶋健太郎君のリサイタルへ@銀座王子ホール。
プログラムのメインは学生時代にも聴かせてもらったリストのソナタ、圧巻でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
演奏活動と大学での教育活動をきちんと両立させているのはすごい。
終演後、久々に再会も果たせました。変わってな~い(笑)
会場では友人にも偶然再会。嬉しいサプライズでした。
・母校の高校の音楽科校舎が老朽化のため取り壊されることになり、そのお別れ会に参加。
同級生や懐かしい先生方にも再会でき、嬉しいひとときでした。
思い出の詰まった校舎が無くなるのは寂しく、本当に残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
この高校時代があるからこそ、今の自分があります。
あちこち回って、いろいろしみじみと思い出しました。
・クリスマス企画🎄の動画撮影。
クリスマスや冬にちなんだ曲を選曲し、撮影しました。
後日、YouTubeチャンネルで教室内限定公開。
元々は、コロナ禍で生徒さんのモチベーションが少しでもアップしたら・・と思い作ったチャンネルでしたが、
こうして気軽に発表し、交流できる場となりつつあり、作っておいて良かったなとつくづく思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
・クリスマスといえば、やっぱり「くるみ割り人形」。
今年は牧阿佐美バレエ団の公演を観に行きました。
何度見ても、くるみ~は幸せな気持ちになれる演目です。
・地元高校生たちによる第九演奏会へ。
やはり冬の風物詩。第九を聴くと、ああ年末・・と実感します。
そして、高校生の若さのなんと素晴らしいことよ(笑)
・・・ようやく2023年を振り返れました。
またボチボチ更新していきます!
現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
http://music-square.jp/school/396/
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/8768bd97b4b0d740598b34ae7d76b55d.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ランキングに参加してます。クリックよろしくお願いいたします!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
にほんブログ村
当ブログをスマホ版でご覧になられている方は、ぜひPC版でもどうぞ。
画面最下部 ↓ にございます、 PC版で見る をタップして頂くとご覧頂けます。
遅ればせながら、2023年の振り返りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
1月
藤田真央さんのピアノを生で初めて拝聴。
オーケストラアンサンブル金沢と、モーツァルトのコンチェルト。
キラキラした魔法のような音、それでいて絹のような・・
うっとりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2月
オンラインセミナーを複数受講。音楽系だけでなく、他分野も。
今は良質で充実のセミナーがたくさんありますね!
3月
・生徒さん、高校を卒業。
自分の描く夢に向かって羽ばたいてほしいですね!
・教育学部受験の生徒さん、見事合格
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
おめでとう!(※上級の先生にもご指導頂きました)
・生徒さん、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会出場。
惜しくも入賞は逃しましたが、全国に駒を進められたのは努力の証。
これからも更に良い演奏を目指して頑張って行きましょう!
(※上級の先生にもご指導頂きました)
4月
・今井顕先生のリサイタルへ。
母校の高校の講堂での開催は珍しい。
シューベルトのソナタ、素晴らしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
・3月に音大を卒業した生徒さん(ソルフェを教えてました)から、
成績優秀者による卒演に出られることになった、との連絡が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
とても行きたかったのだけど、残念ながらどうしても予定が合わず・・。
でも、後日、集中した納得の演奏ができたと聞き、良かったなと思いました。
やはり、こうして連絡してくれるのは嬉しいものですね。
5月
4月に大学の卒演に出た生徒さん、今月は県内の新人演奏会に出演。
こちらは予定もバッチリ!伺えました。
久しぶりに聴く演奏、大学4年間の集大成として本当に素晴らしいものでした。
卒業後は研究科に進み、更なる研鑽を重ねて頑張っています!
6月
・毎年この時期に行っていた発表会、
ここ数年はコロナ禍により、生徒さん毎に時間割を組み、個別開催にしておりました。
今年は諸事情により開催を見送ることになったのですが、
普段のレッスンで動画撮影をし、教室内限定公開のYouTubeチャンネルで共有する、Web発表会を実施することにしました。
2021年末にチャンネルを作ったのですが、コロナ禍でも何か楽しいイベントを・・と思い、
ハロウィンやクリスマス等の際には、ちなんだ曲を演奏・撮影し、教室内で限定公開してきました。
Web発表会も、緊張しつつも皆さん頑張って撮影に臨んで下さり、無事に完了できました。
お疲れ様でした!
・発表会絡みでの話題をひとつ。
来年こそは!と、発表会会場確保の抽選会に臨んだのですが(今回から会場の方が代行・お任せ)、
希望日は見事に外れてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でも、後日問い合わせたところ、別日で空きがあったのですかさず予約。無事に取れました。
会場確保は毎年ヒヤヒヤです。
7月
・響の会主催の、江崎昌子先生の公開レッスンへ。
ミニレクチャーコンサートも素晴らしかった!(チャイコフスキーの四季)
大変勉強になりました。
・生徒さん、ピティナコンペ地区予選通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
なかなか厳しい戦いだったようですが、通過できて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(※上級の先生にもご指導頂きました)
・国立音大のオーケストラ演奏会へ@池袋芸劇。
準メルクル先生の指揮で、サン=サーンスのコンチェルト「エジプト風」。
ソリストはいろいろお世話になっている新納先生。先生のピアノ、相変わらず素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
プログラム後半はラヴェルの「ダフニスとクロエ」合唱付きで全曲!
学生オケでこの曲を全曲やるってホントにすごいこと。
そしてメルクル先生は暗譜での指揮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
色彩豊かでゾクゾクするような、音楽のシャワーでした。
・楽器店の発表会。
生徒さんたち、皆さんよく頑張ってくれました。
先生方、スタッフさん達、大変お世話になりました。
・生徒さん、校内合唱コンクールで伴奏。
それまで人前で弾くのはちょっと・・と遠慮がちな生徒さんでしたが、思い切って伴奏を引き受けたとのことで、
後から聞いてびっくりもし、またそれ以上にとても嬉しく思いました。
この経験が、少しでも今後の人生の糧になったら良いな・・と願っています。
8月
・生徒さん、ピティナ地区本選。
やはり本選は当然ながら更に厳しい戦い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
短期戦でよく頑張ったと思います。お疲れ様!
(※上級の先生にもご指導頂きました)
・県ジュニアコンクール予選を聴きに。
生徒さんを出していたわけではないのですが、やはり様々なコンクールを聴くと勉強になります。
・ピアノデュオ・ドゥオールのコンサートへ。
トークを交えながらの本当に楽しいコンサートでした。
お二人の息ピッタリ!さすがです。
しかもデュオで全て暗譜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もはやピアノではなく、オケを聴いているような感覚でした。
9月
随分前に退会した生徒さんが再入会で来てくれました!
高校生になってカムバック。もうすっかりお姉さん。
久々の、本当に嬉しい再会となりました。
10月
・塚田佳男先生の日本歌曲講座を聴講。
歌い手のみならず、伴奏も曲を構成する重要なパート。
先生のアドバイスで、受講生の皆さんの演奏がどんどん変化していきました。
・新納先生のリサイタルへ@東京文化会館。
国音のコンチェルトの際はお会いできなかったので、久々の再会!
先生のお人柄が表れた、素晴らしいピアノでした。
・ハロウィン企画🎃での演奏動画撮影。
ちょっと不気味な怖い曲や不思議な曲にチャレンジ。
仮装して撮影に臨んでくれた生徒さんや、トリック・オア・トリート!と言いながら来た生徒さんもいました!
11月
・県ジュニアコン、県学生コン、とちけんぴ、各コンクールの本選を聴きに。
予選を勝ち抜いてきただけあって、皆さん更に精度を上げての演奏でした。
それにしても、自由曲というのは選曲の大切さを改めて痛感します。
様々なコンクールを聴くと、選曲の参考にもなります。
12月
・友人の安嶋健太郎君のリサイタルへ@銀座王子ホール。
プログラムのメインは学生時代にも聴かせてもらったリストのソナタ、圧巻でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
演奏活動と大学での教育活動をきちんと両立させているのはすごい。
終演後、久々に再会も果たせました。変わってな~い(笑)
会場では友人にも偶然再会。嬉しいサプライズでした。
・母校の高校の音楽科校舎が老朽化のため取り壊されることになり、そのお別れ会に参加。
同級生や懐かしい先生方にも再会でき、嬉しいひとときでした。
思い出の詰まった校舎が無くなるのは寂しく、本当に残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
この高校時代があるからこそ、今の自分があります。
あちこち回って、いろいろしみじみと思い出しました。
・クリスマス企画🎄の動画撮影。
クリスマスや冬にちなんだ曲を選曲し、撮影しました。
後日、YouTubeチャンネルで教室内限定公開。
元々は、コロナ禍で生徒さんのモチベーションが少しでもアップしたら・・と思い作ったチャンネルでしたが、
こうして気軽に発表し、交流できる場となりつつあり、作っておいて良かったなとつくづく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
・クリスマスといえば、やっぱり「くるみ割り人形」。
今年は牧阿佐美バレエ団の公演を観に行きました。
何度見ても、くるみ~は幸せな気持ちになれる演目です。
・地元高校生たちによる第九演奏会へ。
やはり冬の風物詩。第九を聴くと、ああ年末・・と実感します。
そして、高校生の若さのなんと素晴らしいことよ(笑)
・・・ようやく2023年を振り返れました。
またボチボチ更新していきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、茨城大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/8768bd97b4b0d740598b34ae7d76b55d.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)