∮ひだりわこの音楽日記∮  ~宇都宮市 雀宮の音楽教室 『ピアノ・ソルフェージュ教室』のブログ~ 

宇都宮市のピアノ教室です。生徒さんそれぞれの目的・目標に合わせた楽しく丁寧な個人レッスン。体験・入会随時受付中♪

録音・録画機器、いろいろ

2010年06月12日 | 音楽・ピアノ・レッスン
自分の演奏を録音して聴く、ということは、日常的に行っていますが、
生徒さんのレッスンでも、これらの機器は大活躍です

特に、発表会やコンクールなどの本番が近くなると、毎回レッスンで録音し、
その場ですぐ、一緒にチェックするようにしています


弾くだけで精一杯になり、肝心の 『自分の出した音を聴く』 という作業が、お留守になってしまいがち・・・、
ということは、少なくありません

それは、言い換えると 『弾きながら聴く』 という作業の難しさを表しているのかもしれません・・・


そこで、これらの機器の出番です


写真手前の左のものからご紹介しましょう

これは、ICレコーダーで、携帯より薄くて軽く、しかし音は結構きれいに録れる、スグレモノです。
最近は、自分が買った頃よりどんどん安価になってきて、かなり購入しやすくなりました
音をパソコンに取り込めば、CD作成も簡単・・のはずなのですが、この作業は私は苦手・・


その右は、言わずもがな?、MDレコーダーです。一応マイクも付けてみました(笑)。
本体は違いますが、マイクは結構奮発して、ソニー製のものを・・
おかげで、やっぱりきれいに録れますね


さて、後方右のものは、わりと最近購入した、デジタルムービーカメラ
動画を撮る時には、今までは、携帯の動画モードで撮っていたのですが、
画像が粗いのと、録画時間がロングモードでも最大5分、、そしてやはり、音が割れる・・
というわけで、思い切って購入・・

携帯より、ちょっと大きくて厚い程度だし、やはり画像も音もきれいに撮れるので、重宝しています☆
ズームもできて、手や指の形を意識してもらうのにも大活躍
映像で見て、初めて気づくクセなんかもわかるようで・・・助かっております

ちなみに・・これは ジャパネットたかた のCMを見て買いました(笑)。
たかた社長の右腕みたいなヒト、いるじゃないですか(笑)、よくCMに出てる・・
あの方がCMしてたんですが、 『操作もカンタン!』 とか謳ってて、
ほんとかな~??と思ったのですが・・・買ってみたらほんとにカンタンでした


最後に、後方ピンクのもの・・
これは携帯スピーカーで、先ほどのMDを繋いで使います。
MDプレーヤーが無い所や、何人かで一緒に聴きたい時には、持って行くと便利ですね



・・・と、いろいろ並べてみましたが、こういう機器の助けも借りて、日々レッスンしています

やはり 『百聞は一見に如かず』 で、弾いた後、冷静に聴く・見る作業を取り入れることで、
生徒さんたちの演奏・意識にも、変化があるようです

これからも、上手に活用して行きたいなと思っています

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« サマーコンサートのお知らせ♪ | トップ | たった半日で・・・ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Marimar)
2010-06-13 14:53:43
へぇ~。 やはりそれぞれの仕事で、仕事道具ってのがあるんだなぁ~って感心しました。
ピアノや楽譜は当たり前だけど、こういう機器も活用されるのかと思いました。

私は計算機とミニ巻尺+ミニ物差しとペンかねぇ。。。
返信する
Unknown (ひだりわこ)
2010-06-13 17:21:58
Marimarさま

やっぱり、その職種職種で、使うもの、って違いますよね~(笑)。ミニ巻尺かあ~☆

ピアノに限らず、音楽関係者は、録音機器は必携でしょうかね~。。
 
生徒さんによっては、自らMDやICレコーダー持参で来られる方もいらっしゃるんですよ♪

レッスンを丸ごと録音して、家で復習するのはおススメですね☆
やっぱり、全部を記憶して帰るのは難しいですからね~・・
録音は、絶対、効果あります(笑)
返信する
必須アイテム (sato)
2010-06-14 09:35:42
すごく、真剣さと熱心さが伝わって、ひだりわこさんの生徒さんは、本当に幸せですね
私も、自分にはもちろん、合唱指導などでもすごく有効な働きをしてくれています
自分を客観的に見られて、冷静になれる、いいアイテムですね
返信する
だね☆ (ひだりわこ)
2010-06-14 14:35:28
Satoさま

そうだよね、合唱指導にも欠かせないね・・

それにしても、こういう機器はどんどん進化して、あまりの早さについていけない私・・
返信する

音楽・ピアノ・レッスン」カテゴリの最新記事