こないだスーパーに行ったら、どん兵衛の東西だし比べがあったので1個ずつお買い上げ。
東は本鰹と宗田鰹だしです。
西は昆布と本鰹だしです。
だしだけではなく、七味も異なっています。東は「赤唐辛子」で、西は「和山椒」です。
大きなお揚げが特徴のどん兵衛は、変わらずです。東は濃ゆい系の出汁で、色も醤油系で少し黒っぽい感じです。
西は、出汁の色が東に比べると薄くなっています。少し甘いですね。
自分的には、東の出汁は子供の頃から食べている味なので馴染みがあります。蕎麦には、こういう醤油系の出汁が合うかなと思いますが、うどんとなると西のすっきり系の出汁の方が合うのではないかなと思います。(味は好みがあります)
通常のどん兵衛は、東と西では出汁の味が異なるというのは聞いたことがあるのですが、こういう東西味比べという商品があれば、わざわざ異なる地域に行ってどん兵衛を買わなくても、両方の出汁を味わうことができます。
食べた感じとしたら、確かに東の人と西の人では味の好みが異なるというのがはっきりと分かります。(どちらが良いとか悪いとかという話ではありません)