うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

豆腐「嬉野温泉名物温泉とうふ」(株)佐嘉平川屋_佐賀県武雄市

2025年02月17日 | 食べ物一般

 こないだスーパーに行ったら嬉野温泉名物の温泉とうふが売っていたので1丁お買い上げ。写真は、すでに豆腐を取り出した後です。冷ややっこで食べるのであればこのままでいいのですが、温泉豆腐として食べる場合は、別途温泉とうふ用調理水が必要です。

 温泉湯豆腐とは、「日本三大美肌の湯として知られる九州・佐賀の名湯、嬉野温泉の名物湯豆腐です」と書いてます。また「温泉とうふ」を「温泉とうふ用調理水」で湯豆腐にすると豆腐が溶け出し汁が白濁して、とろけるような食感の温泉湯豆腐ができるとあります。

 つまり豆腐だけではなく、温泉豆腐用調理水を同時に買う必要があります。この専用の豆腐と調理水でなければ、独特のとろける湯豆腐は出来ないらしいです。

 調理水で豆腐を煮るとあーら不思議、豆腐がとろとろになり独特の食感を楽しめます。出汁は豆乳のようになります。お好みで、ポン酢や醤油をかけるといいでしょう。

 せっかくの出汁が取れたので、豆腐を食べ終わった後はお好みの具をいれて豆乳風鍋をいただきました。最後に雑炊にしてもいいと書いてますが、さすがに腹いっぱいになりました。美味いぞ、温泉豆腐なべ。