らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

おまけのスピーカー、役に立ってる。

2012年04月25日 17時35分42秒 | 今日の親父

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ


昨日、おまけに貰うた自転車スピーカー

流石にチャリンコにつけて使うのは親父でも無理や。


それならと軽トラに乗る時に使おうとテスト。






置くだけでちょうどや。

ただ、音が小さいし100円アンプを付けたらバッチリエエ音や。

このスピーカー、バッグにもなってるしMP3も100円アンプも入るしエエわ。


親父とカーステレオとの出会いはローレルに後付の8トラックやったわ。

しばらくしたら、8トラックでカセットが聞けるアダプターが出たな。

もちろん、クーラーも外付けやった。

助手席のダッシュボードの下に付いてたんや。

懐かしい話やて思う人もいるやろなぁ。

当時はクーラーの付いてる車は、あんまり無かったなぁ。


まぁ、今は軽でもなんでも音響機器・エアコンは付いてるしな。


古き良き時代、良い車に乗る事がステータスやった時代やね。

今の時代、自動車学校て30万位いるらしいなぁ。

そら、若い人達が自動車免許取るのも大変や。

その辺を何とかせんと、車も売れんようになってくるやろね。

この国は何でもそうや。

大学は入るのに力を使う。

就職も入るのに努力がいる。

車の免許も取るのに金と訳分からん試験がある。


大学も誰でも入れて卒業を難しくしたらええ。

就職も仮採用期間を長くして、来る者拒まずで振り落としたらええ。

車の免許も取ってから役に立たんことは必要ないし金がかからんほうがええ。

何せ、この国の法律は何事も時代に合うてへんのが一番やろね。


親父飯です。

昼飯です。






黄ぃそば。

イカ天黄ぃそばです。


晩飯は今日もダイエットはやめて、ハンバーグにしよ。


ほな、風呂入って飯作ろ。



【横断歩道に人・自転車横断帯に自転車、みんな止まりましょうね。】


下のボタンをポチッと。よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 大分県情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ