さぁ、今年もラストスパートの師走です。さぶなってきたけど、気合を入れて頑張らんとね。
毎日、ポチっと応援してくださる人、元気が出ます。ほんまに有難う御座います!!今までポチッとせんかった人もよろしくお願いします。
親父の行もいよいよ終盤です。11/30に寝てしもたけど頑張って続けます。
親父の千日回峰行、千日達成まで120日です!!!
今日は、早出残業できつかったですわ。
まぁ、仕事があるだけありがたい事ですな。
今日も豊後高田のライン引きやったんやけど、コンビニエブリワンで珍しいものを見つけました。
大分の銘菓「ザビエル」です。
空港・駅・トキハでしか売っとらんかったのにコンビニにありましたわ。
この420円の小箱も初めて満たし、バラの1個売りも初めて見ました。
親父、いつもお使いものか土産でしか買わんもんな。
いつも大津へ行くときの土産は、ザビエルか臼杵煎餅やもんな。
食うたのは、いただき物で食っただけで味は忘れていますわ。
昔は長久堂が作っとって長久堂が倒産して、今はザビエル本舗が作っているみたいやわ。
ザビエル、大分の人の土産でもろうた人、全国にいっぱいおるんやろうなぁ。
これから大分へ来られる人も土産には必ずザビエル宜しくお願い致します。
まぁ、その前に明日も豊後高田やから、1個買うて食ってみますわ。
今日の朝一の現場の横から「メェメェ」て聞こえてきました。
ヤギですわ。
去年も大分市内の幼稚園の横断歩道を引いている横にいました。
今年は田舎の山の中、風景にマッチして何か良い感じでしたわ。
昨日の親父飯です。クソメシらしいです。
水菜と鯨をハリハリにしたかったけど、もったいないのでお揚げさんと煮ました。
鯨は正月のごっつぉうですわ。
鮭は塩辛い、鮭のアラの尻尾です。銀鮭・紅鮭でアラを6キロ買いました。
正月も鮭はアラになりそうですわ。
この頃毎日のように蜆の味噌汁を飲んでいます。
子供の頃から大好きな味噌汁です。
スーパーで売っている間はずっと買って飲むつもりです。
肝臓にも良いみたいやからね。
明日も早出です。
今年も後2週間、現場ばっかりやけど頑張りますわ。
最後まで読んでいただき有難う御座います。ついでにポチっとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
九州にはインパクトの強い美味しいお菓子がたくさんあるような気がします。
ひよこ饅頭、雪うさぎ、にわか煎餅、陣太鼓、博多の女、そんな土産を時々食べながら育って来た記憶がありますよ
冷え込んでるけど今日も一日、頑張りましょうね
ヤギ君イケメンですね~(笑)
子供の頃家の近所にヤギを飼ってるお宅があって
学校帰りに毎日寄って遊んでました
いよいよ師走も押し迫ってきましたが、風邪引かないようお仕事頑張って下さいね
後半月になりました、九州も同じで乱気候でしょうがお互いに頑張りましょう、あと80日でブログ開設2周年が来ます、良く続けられたと思います、
おやっさんの千日回峰行満行も達成を祈念します。
そしてカラシたっぷりのポテトサラダ、お鼻にツーンときて涙チョチョ切れましぇんか?
全てに感謝ですね。
親父様のお食事の後ろには・・・一生懸命働いている親父様の姿と一緒にお住まいのお母さまの息子を支える姿がいつも見えます。
不自由な手で頑張ってはるお母さんに
私・・・もっと頑張らんと・・・
しじみのお味噌汁も久しぶりに食べたいなあ寒くなってきたけど膝は大丈夫ですか?頑張りすぎずボチボチ頑張って下さいねカレー煎餅はもうお婆ちゃんが食べきりましたかね?良い繋がりで良いオヤツが食べられてお婆ちゃんが喜んで食べておられるのを思うと嬉しいですね。
そこでお昼御飯のおかずに御馳走として出していただいたのが、鮭のアラでしたね。
さすがにプロは,一番美味しいところを出してくれます。
6kg買いはすごいですね。激安発見ですか?
今日は寒かったですわ。
鼻水たれながらのライン引きでした。
九州の銘菓もそんなんがあるのは親父も知りませんでした。
もみじ饅頭にも色々な餡があるのを去年知りました。
大分でこれだけ寒いから、広島はもっとやろね。
ゆきぽんさんが、体調を壊したら絶対にあきまへんで。
何か嬉しいですな。
今度、ヤギにあったらテイッシュを食べさせてみます。
子供の頃、ヤギは紙を食ういうて教えられたですわ。
風邪はひいとらんのですが、寒さで鼻水垂れてます。
明日も寒いみたいです。
やまちゃんももうすぐ2年なんや。
時間は早くすぎるけど、簡単に2年も続けられることてそんなに無いもんな。
皆、なんとか頑張って続けているんですもんな。
親父も苦しい年度末があるけど、頑張ります。