大分自動車道が、通行止めで、湯布院から高速で日田の現場へ。
こんなチャンスは無いと、高速・日田の動画をいっぱい撮りました。
親父の現場での仕事は、写真撮りと邪魔にならんように、若い者の手伝いです。
バリバリ、若い者達は作図作業、ところが、昼前から雨降りです。
ちょっと予定より早い、降り出しです。
らいん屋は、雨が降るとナメクジより弱く、溶けてしまいます。
溶けたら困るので、日田の金比羅うどんで、カツ丼を食って、帰還です。
帰ってきて、写真の整理をしていて、動画を消去しようと思い、カメラ操作。
やってしまいました。施工前の写真まで消去してしまいました。
まぁ、ラインはまだ1本も、引いてないので何とかなります。
ただ、金比羅うどんや玖珠の風力発電の、ブログ用の写真が1枚も無しです。
朝の高速の玖珠インター付近を、携帯で動画撮影していたので載せておきます。
親父が行ったら、雨が降るのかなぁ・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
バナーのクリックを宜しくお願いします。
▼▼▼
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へ](http://local.blogmura.com/oita/img/oita88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
金毘羅うどんが気になります。うどん好きなので…。
しかし、折角の写真をデータ消去ですかー!
自分も旅行に行って、4ギガ近くの写真&動画データを
一瞬にしてフォーマットした時はショックが大き過ぎでしたヽ(´∀`;)ノ
しかし、今は便利なもんがありましてデータリカバリーソフトってのもありますよ。
旅写真は、それで完全復旧させて、ほっと胸をなでおろしました(笑)
・ある程度のもんならリカバリ出来る無料ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
・有料ですがデジカメ程度ならここら辺は使えるそーで
http://www.tri-star.co.jp/products/utility/power-rephoto/
・自分が使ってるのはコチラです。なかなか強力。
http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/er_outline.html
金比羅うどんは、大分日田とすぐ隣の福岡・佐賀に7店舗ある、うどんのファミリーレストランみたいな店です。所得の低い大分ではちょっと高いです。うどんは500円ぐらいからです。大分には、ブログに書いていますが、鳴門うどんがあり、500円でどんぶりとうどんが食べられます。うどんも3玉でも、値段は一緒です。親父もうどん大好き人間です。明後日、日田へ行きますので、時間があったら、金比羅うどんの写真を撮ってきます。
カメラ操作で全部削除したんやけど、2個目のソフトが、良いみたいやなぁ。
工事のほんまに大事な写真を、やっちまったなぁの時に、買います。
無料のゴムエンコーダーいうやつで、ルミックスの動画をMP3ちゅうのに、したんやけど1メガなんかには絶対ならんので、gooにはアップできず、頭にきて消してしまい、普通の画像まで消してしまいました。52の親父やけど、血気だけは昔のまんまのアホ親父です。
なかなかキビシーですね。
まず、MP3ってのは音楽ファイルの形式なんで、
音声だけになってしまうんでダメです><
gooにアップ出来るファイル形式は、3GPか3GP2ってファイル形式で、2メガ以内です。
ケータイくらいにしか使われない動画形式です。
まぁ、低画質で10分程度の動画なら何とか掲載出来ると思います。
現実的には、やはりyoutubeの方が良いと思うんですが、
それなりに簡単に出来るgooブログへのアップ方法としちゃ、
「携帯動画変換君」って言う無料ソフトを使う方法かと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/ktai/ktaipic/keitaidouga.html
簡単な使い方を書いときます。
ただし、10分程度の動画が限界かと思われます。
1、「Setup」を開く
2、設定ファイルを「3GPPファイル.音声AAC形式一般設定 中身3GPP相当」に設定
3、「3GP_Converter」を起動
4、ファイル形式を「QCIF標準画質15fpsステレオ」に設定
5、変換したいファイルを「携帯動画変換君」に放り込む
6、完成
これで、一応、gooにアップロード出来る動画は出来ると思います。
この前の、YouTubeのやり方のコメントも印刷して、やってみたんやけど、この方法は出来そうな感じがします。
これも、明日印刷して、やってみます。おりがとうね。
確か無理です(´;ω;)
何か、ややこしい方法はあるんですが、
ほんまに結構ややこしいらしくて…
残念、力になれず。
…ちょっと、ゴムエンコーダーで遊んでみます(笑)
どうにかならんかなぁ~
週末ヒマが出来た時にでも見てみてくださーい(笑)
http://blog.goo.ne.jp/kaikai0615/e/dac0dfc751604fa5e602549ad6419a06
一応、パスワード設定してます。
パスワードは「youtube」です(・ω・)ゝ
見ました。絶対に出来ると思います。
明日、日田へ行くので、動画を撮り試してみます。
写真は馴れてるけど、良い動画を撮るのに、緊張するなぁ。頑張ります。