観光地が常置場所の住民にとっては、じっとしているのが無難な大型連休ですが、GWのはざま、家族SWRを下げるために、ちょろ移動で9エリア富山へ。直線距離は近いのですが、そのど真ん中に3000mを超える北アルプスが立ちはだかっているので、陸路移動の実移動距離は結構遠く、所要時間3時間以上。今回のテーマは、「ほたるいか&きときと寿司」^^;) ビームライフル系はすべて封印され、モビホのみの移動でした。
そうはいってもやはり☆の位置がきになりつつ、1mたらずのモビホでVOを走行中ワッチ。安曇野市移動中に、火柱パイルが599。すごい!、いくら低軌道衛星とはいえ、苦労して設営してきたビーム系アンテナは何だったのだろうか・・。これなら、モビホでもいけるかも?!ってことで、ほたるいかの里、魚津市の某回転寿司屋さんの駐車場から予定外QRV。海沿いの町はロケーションFBですね。
・本日の衛星ログ(2007年5月2日) 富山県魚津市(JCC#2804)移動
☆AO-51 #14911
WBB, CAW, PVF, JHP, WYA, AHA
#ごんごんさん、JCC#間違えてすみませんでした。年内CFMできなければ、再度「きときと」富山移動します。。
by taniyan
※旧ブログサイトから記事移動(2017/12)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます