コロナウィルスは寒さに強いとか。
確かにこのところ感染者数が大阪でもかなり増えてきています。
これからの季節、楽しい行事がいっぱいある。
でも油断は禁物、気をつけなければいけません。
Xmasパーティ、忘年会、新年会、、、
これまで違和感なく季節の行事のように思っていましたが、
今までのようには行かない(そもそもしなくてはいけないものでもない)、
3密を避けて気をつければ大丈夫(でもそこまでしてする必要は無い)、
人それぞれ受け止め方が違うので、そこは結果自己責任となるんでしょう。
コロナ禍での新しい生活スタイルに抵抗なく順応できる人、返ってストレスや不安を覚える人、
人それぞれで感じ方も違いますが、そこは理解し合い支え合えるような関係で在りたいですね。
発達凸凹の人もそれぞれ、でもマイペースに自分の世界に没頭できる人のほうが、
人との繋がりを多く必要とする人より精神的に負担は少ないのかもしれません。
自律神経のバランスを崩してしまうほどの没頭は体調不調になりますが。
自分だけの時間を過ごすこと、簡単なようで難しいです。
自分の好きなこと、やりたいことを維持するためには、
どんなマナーやルールを知っておく必要があるか、体調管理はどうすればいいのか。
苦手な対人関係のトレーニングをするのではなく、関係性をスムーズにするために距離間をどう取ればいいのか。
SSTやLSTにしても、まわりの都合に合わせるのではない、本来の目的は何か。
そこを大事にしないといけません。