徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

御無沙汰しております。

2025-03-17 07:57:06 | 日記

【 いかがお過ごしですか? 】

家内を迎えに行ったものの 時間もあり 岩手の先輩に電話入れる。聞きたいのは アイコムのIC-710Sの状態で 症状を説明するも 普通ならエンコーダーになるんだが そんな症状は経験ないと言われ 他のバンドでもそう?って聞かれ あのロータリースイッチが不良おこしておれば止まらず回り続けるので 今のところは 弄っていないと説明するも 先輩も どこかお疲れ気味のようで 手掛けてる無線機も部品交換でやっと目途ついてきたが この頃 集中力も落ち 長い時間 作業はしていないとのこと。そこから いろいろな話もして 近く評価的に試験でもないが無線機が届くと言っており ある方からも送られてくるようで 私のところも置き場もないし いやーどうしよう!と言ってた。

家内がやってきて 自宅に向かうも 業務スーパーにより スタンドで給油となり スタンドで 車検後 リアワイパーの変形があったので その旨聞いたが 門型洗車機での変形ではなく どこかの場で駐車してる間に悪戯されたものと やっと理解した。アームがすっかり曲がり ワイパーも 折れになっており こんな悪戯して何が楽しいのかね? ま ガラス割られたわけでないし アームもレンチ等で直し ワイパーは別なものを取り付けし それで済ませたのでいいが 簡単なメモしてる日記の中身みて 車検前に出掛けてはいないし おそらく 預けた日の夜 やられたのか?と そんな事を思う。

帰宅し 夜から荒れるとあるので 玄関先の段差 まだ氷が残っているので 処理していく。ザクザクもあれば 何cmと厚みのある氷だったり 昨年はローダーあったので 厚い氷部分はできなかったが やはり今年は 出来てしまった。

夕飯まで どうか?と思い アイコム電源入れ バンド切り替えしてみたら・・・・思わず笑ってしまう。 どのバンドも表示は7MHz! 他のバンドでダイヤル回しても変化なし! こんな状態 私なんかはまず修理不可 とりあえずは お空にでるわけでもないので 7.100以上の専用受信機!にしておけば いいかと。気が向いたら 2台の710 とりあえず操作パネル交換でもするかと。2個1方式だが 不具合同士 うまく作動はしないと思うが。7MHzも夕方近くになって 少しは賑やかな感じはあった。

本日 屋根からの落雪の音で目が覚める。落ちるということは それなりに積もったか?と。昨日 仕事帰りのおばさんと 昨年は もうこの時期は天気もよく あっと言う間に雪解けも進んだけど 今年は いつものパターンになったね!と そんな会話する。私のいる場所もそれなりに積もるみたいだが なんか予報では釧路方面の方が降り方強い そんな予報も出ていた。

もうこの時期の雪は ロータリー式が嫌がる時期でもあり オーガ内部が団子になるし シューター内も場合によっては詰まりを起こす。その事もあって 過去に10馬力除雪機の車体で 押すタイプを作ったのだが。シャーベット状態のところに除雪車がきてやってくれるのはいいが 脇によせた雪は朝晩の冷えで ほぼ氷に近く 更に路面フラットにされるので 歩きもそう 運転も気をつけないと 思わぬところでスリップする。外は水墨画のような世界 あと1カ月の我慢か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回路図あるかな?

2025-03-16 08:51:56 | 日記

【 状態どうだったか? 】

片付けで捨てる物 残す物の選別を進め その中から アイコムIC-710S出てきて これ・・・確か聞こえてたよな?と思い 電源入れるも カウンター表示 照明 インジケーター類は点かず しばし電源入れ 様子見してたら ノイズでるところまでなり アンテナコネクターにドライバー当てれば 当てた分だけのノイズ出て はて 原因はどこだ?となる。

再開を計画中に 私は なんかシリーズで揃えたいというか ラインで揃え 実際にお空に出ることはないにしても 眺めで十分と思うところも大きく アイコムでは 251 351 551などのデザインが好きで ヤフオクのおかげで とりあえず並べは出来 更に710Sも!となり 手にいれた。

しかし 実際に届き 電源入れたら カウンター表示が次から次とカチカチ動き なんだこれ?となり 記事を見たら ロータリー式とわかり 洗浄剤など吹きかけ 取り敢えず 7MHz帯だけは聞きたいと思い どうにか止まってくれた。このシリーズ なぜかしら RITのスイッチがだめ!というのも多く この710Sもだめだった。

もう部品もないし 予備にあればいいかともう1台 外見はいいが 7MHz帯において 7.000~7.100までは 上にカウントできるが 戻りがだめ 更にその上の周波数 7.100以上は戻りも出来 幸い この710sは切替しても グルグルまわりはなく たまに電源入れて 聞いてはいた。

もう50年も経過してる無線機なので 部品はないし メーカーでも受付はしないだろうし かと言って個人でやられている方にお願いしても お金払ってまで直す価値ありますか?という返事もらったこともあり 再生は難しい感じで またある方は このシリーズは案外 急ぎで作ったような感じも受け 面倒臭い作りなので あまり手をかけたくないと そんな話も聞いた。

ま 1台は 7.100以上でダイヤル変化できるので 受信オンリーとして問題ないけど 出てきた710s どうにかカウンター表示だけはしたいなとは思うが はて。

受信できてるかどうか試すことにした。RFジェネレーター (これも古い!)から7MHzの信号入れてやると ビート音は聞こえてた。よしよしと思い 表示はないけど ダイヤル回したら・・・えっ? なんかCW入感してる。嘘だろ?と思いながら聞いておれば しっかり交信のようで ジェネレーターからではないのがわかるが 驚いてしまう。そうなれば やはりカウンターをどうにかしたいと思うわけで どこから追っていけばいい?となり アイコムのHPから710Sの取説見て 各ユニットの説明見て行くも 肝心の回路図がない。まぁあったとしても 各ユニットの分担把握しないといけないのだが。それにしても もし部品交換にでもなったら 私出来る?と思うわけで 期限なしの宿題になる。

251 551等の修理記事の大半は電源トラブルであり 詳しく説明してる記事も少なく 710関連は本当に少ない。620(八重洲の50MHz帯)をしっかりレストアまでしてくれた先輩に相談でもするか?とは思っているが。今は依頼品で忙しいとは思うが。

本日 夜からまた荒れるみたいで 予報で多いところで50cm積もるとやっていた。解け始めた雪の塊の表面はツルツル そこにどれだけ積もるのかわからないけど ザクザクに加えツルツルも混ざり 暖かい日差しには春が近いとは思うが 北海道でのこの季節の変わり目が 1番嫌な季節になってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だろうね?

2025-03-15 12:11:08 | 日記

【 最近 気になり・・・】

朝起きて まだ眠気も残ってる間・・・何だろうね 過去の出来事が思い出され 毎朝のように浮かび上がり  これって お迎えの予兆なのかね?と 生きてる間にあれこれあったと おさらいしているのか 逆に気持ち悪さもあり 老いていくと 時に男は少年に戻るというらしいので 回想しているのか。来月には60代最後の年になるが こんな事続くのか?と思うと 気が重くなる。朝ご飯食べ さて今日はと外みて 動きをどうするか考えて決める格好にしてるが もうその時間帯になれば 思い出しもどっかに行き 追いかける事もしないが。しかし 自分の中で そろそろ終活でもないが ケジメ付ける時期に来てるかとも 思う部分もあり 家内は 私の死なんかよりも 物の処理で大変というのが口癖であり 愛着のある機械物も 少しずつ処分する時期に来てるか? なんて そんなことも感じてる。

さてさて・・・

昨日 暇に任せ 今度はホーマックデポまで足運び 自宅を出てから真駒内に入ったら 本降りになり おいおい!となる。朝の時点の予報見たら ゾウリムシの形でゆっくり雲が中心部の方に流れていたのは 見てたが まさか?と思いながらも 走っていった。カインズ ジョイフル そしてホーマック 今はDCM?と 単価の比べに見て回ったが 案外 ここが安かったり。私が見るとなれば 資材 工具 パーツ類がメインで まだ外作業も本格的にはまだ早く 暖かくなってから調達するか?と そんな感じで見てまわる。これと言った買い物もせず ただ店内にあるソフトクリーム食べにきた感じで 来た道を戻る格好で 自宅に向かう。まだ本降りの中で 真駒内通過した頃から 止んだ感じで 路面見れば 石山 藤野あたりは さほど濡れもなく 乾いた路面も多く 我地区は回避されたと思っていたが  定山渓方面の山々が見えず こっちに来る?と思ったら・・・段々 降り方も強くなってきた。こんな状態では!と思い 部屋でまた 小物の整理していく。時折 隣の部屋に行き こちらも大雑把に片付けしていく。

今朝・・・・

あ~あ から始まる。積もってる! 見た目15cmはあるな!と。確か昨年は 20日過ぎあたりから気温も上がり快晴続きで雪解けも早まり 例年になく 雪も解けたが この調子じゃ 4月半ばまで残雪か?と思ったり。私のところで 家のまわりがすっかりなくなるのは 4月20日前後だったから 今年もそれくらいか?。毎朝やってる145.08でのおはようコール 聞かせてもらって各区の天候 局が知らせてくれてるが やっぱ海抜差を感じる。今はそのおはようコールには参加しておらず どうもラウンドというのは 苦手なので 聞くだけにしている。こんな時期だからこそ 真面目にCW(モールス) マスターすればいいんだけど どうも進まない。

あれほど賑やかであった スズメ達も来なくなり 今くるのは シジュウカラくらい。先日 なんだ?と思っていたら アカゲラ?が来てた。盛んにいちいの木 突っついていた。毎日ではないけど 時に 餌台も覗くこともあった。朝の段階で過去の回想から始まり どこか重い1日になりそうになるけど こういう鳥達が来て どこか和む。生きるに一生懸命 負けてはいられないなとは 思うが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 雪降り・・・

2025-03-14 06:41:18 | 日記

【 カインズ ジョイフル 】

先日 車検も終わり引き取りに向かい また1年 無事過ごせるようにと思いながら 自宅に向かったが 途中からの路面は圧雪で やたらケツ振りあるな?とは思っていたが 圧雪というよりもほぼ 氷状態のところではスリップし パネル見たら 4WDから2WDになっており 持ち込みの際に切り替えしたのか 車内掃除の際にスイッチに触れたのかは定かでないが いずれ2WDになっており すぐさま 4WDにして安定させる。

昨日は晴れであっても小雨プラス風も強く これじゃ玄関先の氷割りも出来ず 家内にカインズに行くか?と聞き ドライブ兼ねて向かうことにした。国道はほぼ 乾燥に近く どうかと思い2WDにして走行。これからこの2WDにして燃費がどれだけの違いあるかな?と思いながらも ドーム経由 羊ヶ丘通りに出て 北広島のカインズに向かう。

私は特別 買うのはなかったが ただ部品がどんな値段になっているか確かもあり カインズ そしてジョイフルと 何千円の違いはないだろうけど どのくらいの値段になってるか知りたい部分もあったので見てまわる。家内はいつものようにペットコーナーで にゃんこのご飯 買い求めていた。

帰りは再び アークにより 食材などの買い物と 帰り車の中でパンでも食って帰るか?と思い 100円パンも買い 帰りは滝野経由で自宅に向かうことにしたが まだ圧雪もあるかな?と思っていたが それもなくスムーズに走れたが  やはり 国道 道道 どこの道も 穴が多い。アイスバーンの怖さもあるが 穴だらけのところも 気をつけないといけないわけで 途中 かなりの大きさの穴もあった。

予報では夕方あたりから 霙になるような感じで 帰宅した時点でも風のおさまりはなく 軽装ではやはり寒さ感じた。どうにかピークの2月も終え 春を待つばかりになったが 明日は雪?となれば 4月までこんな調子かと 特別3月の予定はないけど 本当に待つしかないなと。

ラジオのBGM代わりに まだすっかり模様替えも済んでいないが 無線機に繋ぎ 同軸接続して お空の状態 確かめに入ったが どうも感度が悪い。しばらく電源入れていないから?と思いながら 別な無線機に繋ぐも メーターの振れがない。中継コネクター介し延長して給電したが その同軸が悪いのか アンテナそのものがだめなのか・・・ま 時間もあることだしと思い 悪戯にスパイダーアンテナ 作ってみた。十字架の形に 1cm間隔で銅線で蜘蛛の巣作り モービル用の同軸 アンテナがだめになったものから 外しておいたものを使い 半田付けし 窓に置く。夕方になり 7MHzあたりで 少し良くなったのか 入感あり それなりに針も動いていた。やっぱ 延長の同軸か?アンテナの不具合か とりあえずは 無線機の不具合でなくてよかった。久しぶりにゆっくり打ってるCW(モールス)受信  ところどころの符号で 理解できたが 久し振りに聞くと 忘れも多く なんだっけ?が続いた。また CB機からは 相変わらずの口調も時折 入感してた。

本日 外は雪降り! 家内は休みであり 送迎もなし。こんな調子じゃ 外の作業もできないので 小物整理と片付けでもするか!とコーヒー飲みながら考えてる。まぁ こんな日は 定山渓の湯の花にでも行き のんびりするか なんて思ってはいるが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2025-03-11 06:24:43 | 日記

【 キャラバン 車検 】

買ったのは昨年の12月 3月末まで車検残っておったが その3月になり もう3月か?と思いながら先日 車検見積お願いし 10日に入れることにし 昨日 天気もよくスタンドに向かった。

今回 代車はいらないと言っておいた。なんせこんなキャブオーバーというかワンボックスに乗っておれば コンパクトカーは乗り辛く どこかにでかけるわけでもないが前回 自宅まで代車で帰り 家内に この車で用足しにはいかないぞ!と言い 私にとってはもう違和感だけだったので 今回の車検において 代車はいらないと言っておいた。私は次回の免許更新において 講習受けしないといけない年齢になり その時に実際にコース回るのかどうかは定かでないけど プリウスのような教習車 運転できるのか?と思うわけで 車の先が見えない車幅感覚も わかりずらい車で回れるのか?と思うわけで 3年後どうなるやら。

家内からは バスで帰ってと言われたが 歩いて帰る!と伝え 大体にして 普段乗らないバスの乗り方は薄っすらわかっているような感じはするが この際 距離にして約6km 徒歩で帰ることにした。走行してて なんとなく理解してたが スタンドから 山岡屋ラーメンまでは ほぼ上り そこから約1kmくらいは下りになり 再び上りになっていき 旧道に入るところから更に勾配もきつくなる。まっすぐな感じで先を見れば 長さを感じるので 出来るだけ足元だけみて 一歩 一歩の感じで歩いていった。人の歩く速度 1hあたり4kmくらい?と頭で計算し 自宅までは6km弱 そうだな 1時間半はかかるか?と思いながら歩いていった。

先日 循環器病院で どうだ?と聞かれた時に 時折だが ドキドキ感あると伝え かれこれ2年か?とデータ見て 8月に検査するか!となったが こんな長い距離を歩いて どうなのか?と思ったが 脈拍が速くなった感じはなく ただスノーブーツがもう古くなってしまっていたので 履物のせいで 後で足の指先に痛み感じてきた。

ただいま!と家に入り 完走した!と家内に言うと 呆れてた。天気もよかったし 歩道も 札幌向けの上り側の方がアスファルトも出ており 歩きもまずまでよかったと言っておき 明日か明後日 その徒歩のことで 寝込むよ!と家内が期待込めて言ってきた。車検終わりましたと 連絡あれば 行くときは清算のこともあり家内とバスで行くが。

天気はいいが やはり風が冷たいだろうと思い 防寒していったが 自宅まで後 1kmあたりになったらしっかり 汗ばみ 良い運動になったかな?。前に家内とウォーキングした時に 初めは3kmくらいでやっていたが 自宅から 今 話題のノースサファリあたりを回るコースでも 6kmくらいだったので 大体同じ距離歩いたことになるが ただアップダウンのことを思うと 足元の悪さもあったが スタンド~自宅は やはりきつかったかな。

そのサファリ 9月で閉園とネットでやっていた。9月? これからゴールデンウィークもあるだろうし お盆の帰省客等 見込んでの稼ぎしてからか?と どこか思う。そんなことよりも 自宅まわりの雪処理が これから大変になるわけで あ~あ やっぱ タイヤローダー ほしい!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする